本業で傷病手当金の申請をしたいが、チャットレディをしている場合問題はあるのか
傷病手当金をもらいながらチャットレディとして働いて大丈夫…?
現在、本業+チャットレディのお仕事をしています。
今年2月から体調を崩して本業の会社を休んでおり、そのお休みの期間の分、傷病手当金の申請をしたいと考えております。(書類は作成中ですが、まだ提出はしてません)
これからの生活の計算をしてみたら、傷病手当金だけでは生活が厳しく、お金欲しさに何も考えずに焦った気持ちでチャットレディを始めてしまいました。
のちに、副業をしていると傷病手当金が支給されないとの情報を知ったのですがチャットレディの場合どうなのでしょうか…?
チャットレディの会社に問い合わせたところ、“雇用やアルバイトではなく業務請負契約(個人事業主)なので普通に傷病手当金の申請をしても大丈夫ですよ”との回答を頂きましたが本当に大丈夫なのでしょうか…?
お金に関して無知なので、すごく心細いのです…
アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。
税理士の回答

土師弘之
傷病手当金の支給要件は「療養のため就労不能」であることですので、
傷病手当中は、基本的に傷病手当中のアルバイトは禁止されています。しかし、ちょっとした「内職」なら引き続き就労不能として容認してくれるケースもあります。これは、内職ではそれほど収入を得ることができず、病気やケガの療養中であっても就ける仕事と黙認されているからです。
ですので、家の中でできる程度であれば大丈夫だと思われますが、それとは別の問題で、会社の「就業規則」で副業禁止になっている場合には規則違反となり処分を受ける可能性がありますので注意が必要です。
折角回答して頂いたのに、返答が遅れてすみません。
現在、チャットレディのお仕事で月10万円ほど頂いているのですが、それでも大丈夫なのでしょうか?
もしダメだった場合、その対策も教えて頂きたいです…
副業禁止かどうかは把握してないのですが、もし副業禁止だった場合、確定申告で“自分で納付する”という選択をすれば会社にはバレずに済むとネットで見ました。
他に「これをやっておかないとバレちゃうよ!」といったことがありましたら教えて頂きたいです。
本投稿は、2021年04月03日 01時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。