税理士ドットコム - [税金・お金]産休開始月の社会保険料について - 申し訳ありませんが、社会保険関係は税理士の専門...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 産休開始月の社会保険料について

産休開始月の社会保険料について

当月徴収されている場合の産休開始月の免除について質問です。

弊社の給与は前月21日~当月20日を当月25日振込です。
4月21日~5月17日まで有給休暇で18日より産前休暇を取得し、25日の給与より5月分の社会保険料が徴収されていました。

まず、産休を開始した日の属する月(5月分)から社会保険料が免除になる認識で合っていますでしょうか。
また、免除対象だった場合、どのように返金してもらえばよいでしょうか。

お手数をおかけしますが、ご回答の程宜しくお願い致します。

税理士の回答

申し訳ありませんが、社会保険関係は税理士の専門外であり、一般的なことであれば知り得る範囲で回答できるのですがご質問のようなイレギュラーなケースはわかりません。
加入されている健康保険組合にお問合せいただくしかないと思います。

5月から免除でいいと思うのですが、届は出しているのですか。返金は会社にお願いをするしかないと思います。

専門分野ではないのですね。
誤認していて申し訳ございませんでした。

産休に入る数カ月前からスケジュールを担当者に伝え、届けも出したか確認しました。
今回の件を先に会社の担当者に質問したところ「何年かに一度の手続きだから詳しくは知らない。給与が発生している月だから常識的に考えて社会保険料も発生するだろう」と機嫌悪く切り上げられてしまいました。

日本年金機構のホームページです。ご参照ください。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/menjo/sankyu-menjo/20140509-02.html
こちらを根拠に会社に再度話をするか、年金事務所にご相談されるかしかないと思います。

ありがとうございました。
相談してみます。

本投稿は、2021年08月26日 18時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 産休の社会保険料免除に関して

    少しややこしいのですが、お付き合いいただければ幸いです。 当方12月下旬より産休を取得する正社員です。 勤めている会社は1日〜月末締めの翌5日払いに給与が支...
    税理士回答数:  1
    2020年12月11日 投稿
  • 有給を使って12月20日で退職

    最初に年末調整の事を考えずに、12月20日に退職すると言ってます 有給を連続して使い、出勤はしてないですけど、12月20日締めなので12月20日で退職します ...
    税理士回答数:  1
    2020年12月15日 投稿
  • 2020年に1月、2日分だけ有給で退職。

    有給の関係で、 2020年に1月に、2日分だけ出勤扱いで 退職します。 その場合、2019年12月分の社保を その、2日分から引かれて退職となると思うの...
    税理士回答数:  2
    2019年12月17日 投稿
  • 産休に伴う健康保険·社会保険料免除について

    主人が私の扶養になっているのですが、産休に入った場合、本人は健康保険·社会保険料は免除になるというのはわかりますが、引き続き産休後も被扶養者も扶養という形で保険...
    税理士回答数:  1
    2019年10月10日 投稿
  • 有給休暇中のアルバイトについて

    来年の3月中旬で会社を退職し、四月から専門学校に入学する予定です。2月中旬から有給休暇で、その間にアルバイトをしたいのですが、その所得に対する税金はどうなるので...
    税理士回答数:  2
    2019年08月24日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,940
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,641