[税金・お金]国民健康保険について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 国民健康保険について

国民健康保険について

20代男性です。半年前に雑所得の収入が規定を超えていたのですが、社会保険の扶養についての理解ができておらず、6月下旬に社会保険の扶養から外れる手続きをしました。しかしその後、国民健康保険についての案内がなく、不安になり調べたところ、加入の手続きをしなければならないことが判明し、延滞金を徴収されるのではと心配しております。ただ、今年に入ってからの収入は殆どなく、このまま社会保険の扶養再加入は可能なのでしょうか。或いは1月から9月までの保険料を支払い、10月以降から扶養に加入するという方法を取ることはできるのでしょうか。

税理士の回答

専門外ですが、
外れた期間は、国民健康保険料を支払うと考えます。
加入手続きをすることになると思います。
役場の係に至急問い合わせてください。
会社に行って、再加入の手続きをしてください。

国民健康保険は、市役所等が管理しており、多少、加入が遅れて加算税等が発生しても、短期間であれば、それほど高額にはならないと思います。

再度、扶養に関しては、扶養者の加入している健保組合のルール次第なので、加入可能なタイミングきて、条件を充たせば、当然、加入できることになります。

本投稿は、2021年09月03日 00時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,737
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,539