アメリカのジョイント口座から日本への送金について
アメリカの銀行に夫婦共同のジョイント口座があり、夫婦の給与所得をまとめて入金しています。帰国に伴い、約5万ドルある資金を日本の外貨預金口座にドルのまま送金しようと考えているのですが、私(夫)の外貨預金口座にすべて移してしまうと妻からの贈与にならないか心配しております。
⑴やはり、すべてのお金を片方に入金すると贈与とみなされてしまうものでしょうか?
⑵帰国後に妻の外貨預金口座を開設し、それぞれの口座に分けて入金することも考えているのですが、分配比率をどうしたものか悩んでいます。直近の手取りの所得は1:1ぐらいですが、私の給与明細から家賃が天引きになっていますので、所得自体は私の方が2:1で多いです。また勤務期間も半年ほど私の方が長く勤めました。
家賃は私が負担して、生活費をそれぞれ1:1で負担して来たものとして、帰国後に夫婦それぞれの日本の外貨口座に1:1で入金して問題ないでしょうか?
それとも渡米期間中の総所得から税引き後の所得比率で分配するべきでしょうか?
以上2点、ご教授いただければ幸いです。
税理士の回答
こんにちは、
贈与税の問題を税務署から提起されないためには、贈与は起こっていない、ということをしっかり論証、説明できる資料を整えるべきです。
その口座へのお金の蓄積の履歴、そこから出ていったお金がどのようなものか、きちんと書類を整理して、数字を整理して、説明可能な書類を整えましょう。米国流で言えば、会計士に頼むというような話かもしれません。
その上で、いずれか一方の口座ではなく、それぞれの持ち分に相当する額を、それぞれの名義の口座に送金することが望ましいです。
海外から国内口座に送金しますと、税務署にインフォメーションが出ますので、呼び出しを受けてから右往左往するのでなく、説明可能で、贈与と見咎められない方法で行うことが不可欠だと思います。
取り急ぎ回答とさせていただきます。
久川先生
早速のご回答、感謝申し上げます。きちんとお金の流れが説明できる書類を準備しておくのが肝要なのですね。
大変よくわかりました。それぞれの持ち分を各口座に送金するように準備したいと思います。
ありがとうございました。
本投稿は、2017年05月30日 06時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。