税理士ドットコム - [税金・お金]市税、年金、国民保険について教えてください - こんにちは。現状のお話を伺った限り、徴収金額は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 市税、年金、国民保険について教えてください

市税、年金、国民保険について教えてください

20代でアルバイトで生計を立てています。
20歳になって収入の申告をしたところ、市税や年金の納税書が届き、保険料が倍になりました。どうあっても今のまま納税していたら何もできずに人生終わりそうで困っています。
月15万前後の収入で市税が月にすると毎月6千円、年金が約1万円、保険料約1万円。
家賃や光熱費、食費で月10万。
贅沢はできませんが生活はできています。しかし、滞納もしてしまうし僅かに借金もあり、貯金はありません。
税金が正しく使われているのかもわからないし、年金が果たして本当に支払われるのかも不安だし、周りには収入の申告をしていない人が少なくない人数いるので嫌でも不平不満を募らせてしまいます。高収入でない自分が悪いのでしょうか…。
私の収入でこの徴収金額は間違っていないのでしょうが、収入を偽るのは気が引けるし、かといってこのまま希望を持てないまま20代を終えるのも悲しすぎます。
節税の方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
・確定申告もしています

税理士の回答

こんにちは。

現状のお話を伺った限り、徴収金額は合っていそうです。
給与所得者は節税というものが基本的にできません。その代わり、給与所得控除という控除があり、ご質問者様の場合は約65万円ほど「何もしなくても」いわゆる経費として認められます。なので、そんな悪い話ではないんですね。

また、節税とのことですが、パッと思い浮かぶのはふるさと納税でしょうか。納税して物品がもらえれば、物品分は得したことになりますね。

それと、収入が少ないことを気にされているようですので、何かしらの事業をしてみるというのも1つの手でしょう。事業をしていれば経費も入れられますので、最悪赤字になってしまってもその分は税金が少なくなります。

また、うまくいけば、収入アップが見込めますので、モヤモヤするくらいであれば、何かできる事業がないか探してみるのもいいかも知れませんね。

ご返答ありがとうございます。
私は数学等の勉強は好きですが、勉強嫌いの人が数学が理解できないように税金やら政治のことがあまり理解できなくて余計に苦しくなってしまいます。
控除というものはどうすればよいのでしょうか?
事業を始めるに当たり、第一にすべきことはなんでしょうか?

こんにちは。

控除は、所得(利益)から引くことができるものになります。給与所得控除は給与の金額によって控除できる金額が決まっています。

他にも、社会保険料を支払ったら社会保険料控除、生命保険料を支払ったら生命保険料控除などの控除があります。

事業を始めるにあたり第一にすべきことは、何をするか何をしたいかですかね。闇雲にやっても当たりませんので。

本投稿は、2017年06月21日 02時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229