健康組合の扶養を外れるタイミングと手続き
親の健康組合の被扶養者です。
今年から収入が規定額を超えるため、国保への加入を検討しています。
・今年から収入が増えた場合、保険料はどのように計算されるのか
・収入が見込まれた時点で、扶養を外れるとあるが、厳密な調査があるのか
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

社会保険は税理士の専門外となります。
扶養から抜ける際の手続きは現在加入中の健康保険組合へ、国民健康保険の事はお住まいの自治体にお問い合わせください。

豊嶋彩子
専門外ですので、ごく一般的なお話しかできませんが
協会けんぽを前提にお話をすると、認定された日以降の収入見込み額が年間で130万円を超えると扶養から外れるとなっているので、タイミングとしては、月額収入が 1,300,000円÷12=108,333円 を継続して超えるのであれば、扶養から外れて国保に入る手続きをするとよいと思います。
協会けんぽは、毎年秋頃に、各事業所に、被扶養者資格再確認を書面で行っていますので、その際に、被扶養者の収入等の確認をされます。
国民健康保険料の計算は、各自治体によって異なりますが、HPなどで試算できます。基本的に、前年の所得で保険料が決まるようになっています。
本投稿は、2022年05月02日 08時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。