脱税を通報するときの注意点
数十年姉と不仲な状態にあります。姉は結婚し家を出ていますが旦那は稼ぎが悪く父から度々借金をして返済も滞っている状態で父が亡くなりました。父のため返済を求めたところもう返さなくていいと言われたから貰ったもんなんだと言われました。貰ったのが本当なら贈与にあたり納税の義務があると思いますがそんな形跡はありません。税務署に通報しようと思っていますがなかなか動いてくれないとも聞いてます。通報する方法は知っていますが効果的に動いてくれる方法を知りたいのです。よろしくお願いします。
税理士の回答

丸山昌仁
回答します。
借用書などはありますか。ここが重要かもしれません。
そして、この案件は税務は難しい面があります。生活費用の贈与税は非課税だからです。生活支援と言われたら税務ではそこまでになる可能性が高いです。
このため借用書を持って弁護士さんへ相談されるべきかと思います。弁護士会で無料相談を行っているはずですので、相談をお勧めします。
私製の借用書はあります。900万が額面で700万がまだ残っています。資金使途は家を買う為の金です。住宅ローンが満額下りずに不足分を貸してやったものです。

丸山昌仁
そうであれば、尚更、税理士ではなく、弁護士さんに相談すべきです。最悪、訴訟まで念頭に置いて相談することをお勧めします。
訴訟はしています。遺留分侵害請求をされています。だから税務署に動いて欲しくてその効果的な方法を教えて欲しいと思っているんです。

丸山昌仁
国税局に納税者支援調整官という部署があります。
一応、そこで相談してみてください。税務署を直ぐに動かすことはできないかも知れませんが、話は聴いてくれると思います。
私が考えうるところは、ここしかかいと思います。
本投稿は、2022年06月14日 12時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。