[税金・お金]国保の料金について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 国保の料金について。

国保の料金について。

現在、家族全員が国保に加入しています。
父が去年の10月で退職し、家族全員無職です。
父は今年確定申告したんですが、去年収入があったため国保の料金が上がると思います。
もし上がるとしたら家族全員分の料金が上がるのでしょうか?

税理士の回答

国民健康保険料は世帯ごとで計算されており、世帯主宛てに請求がくることになります。
質問者様のご家族のなかに同じ住所であるが、別世帯としている方がみえるのなら、それぞれに請求がきます。
お父様の所得があり、国民健康保険料の金額が増加すれば、世帯の所得が増加したことになりますので、世帯への請求金額は上がります。

分かりました。ありがとうございます。

本投稿は、2022年06月15日 21時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告延長措置により遅れた国保料金について

    2019年度分の確定申告延長措置で結局確定申告が終わったのが2020の12月で そのせいで国保料金も支払いが遅れたのですが 本来は2020に支払うべきだった...
    税理士回答数:  1
    2021年03月09日 投稿
  • 国保の確定申告について。

    家族全員が国保に加入する場合、国保の確定申告は家族全員分をまとめて申告するのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2021年09月02日 投稿
  • 【国保加入について】無職→空白→転職

    国保の未加入の保険料について質問です。 前職を退職してから1年ほど経過しました。その間は国保に切り替えることなく無保険の状態です。次の職場が決まっており、...
    税理士回答数:  1
    2020年06月26日 投稿
  • 国保の確定申告・住民税申告について。

    現在、自分だけ無職で国保に加入していて、11月から両親も加入予定です。 支払いは自分が家族分まとめてしようと思うのですが、確定申告や住民税申告は支払い者の自分...
    税理士回答数:  2
    2021年09月11日 投稿
  • 現在無職の確定申告について

    今年の1月〜2月アルバイトをしていました。 3月から正社員希望でしたが「3ヶ月間アルバイトのような形で」と雇われたところがあります。正式に通い出したのは3月か...
    税理士回答数:  1
    2019年10月09日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,286
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,308