税理士ドットコム - [資金調達]投資契約における貸付と匿名組合契約の併用について - 併用ということではなくて、匿名組合に貸し付けを...
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 投資契約における貸付と匿名組合契約の併用について

投資契約における貸付と匿名組合契約の併用について

お世話になっております。

投資契約において、表題のように貸付+匿名組合契約のような形態を取ることは可能でしょうか?

例えば、100万円を出資し、1年後に105万(年利5%)を返済いただき、その後は売り上げの5%を分配してもらうような事が可能か?という事です。

ChatGPTに聞いたところ、貸付金を99万、匿名組合出資金を1万のように分割し、それぞれを契約書に記載すれば可能との事だったのですが、税務上問題ないか専門家の皆様の見解をお聞きしたいです。

税理士の回答

併用ということではなくて、匿名組合に貸し付けをするということなら問題ないとおもいます。いま匿名組合はみんな金商法の届け出が必要なような気がします。

ご回答ありがとうございます。

同一事業において複数の出資者と匿名組合契約を締結している場合は、営業者側が第二種金融商品取引業の登録をしている必要があると理解しておりますが、単一の出資者のみが匿名組合に出資している場合も必要なのでしょうか?

そこのところは1人でも必要というようなことが金融庁のHPに書いてあったように記憶してます。すごい昔の記憶です。電話すればすぐ教えエくれるとおもいます。よくご存じのようで、安心しました。

本投稿は、2025年09月06日 11時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 匿名組合契約について

    事業資金に出資(返済不要)してその事業の利益を得る匿名組合契約を組む予定です。 その場合は出資金の勘定科目は何になりますか? 出資金は返ってきません。株みた...
    税理士回答数:  1
    2022年04月04日 投稿
  • 匿名組合について

    基本的な質問で恐縮です。 私が個人として営業者となりAさん(個人)と匿名組合契約を締結しようと考えています。Aさんから資金を拠出してもらい、それを株式又は不動...
    税理士回答数:  1
    2019年10月09日 投稿
  • 匿名組合への出資金について

    貸付型クラウドファンディング等の匿名組合への出資金は、出資した会計年度の損金として計上し、元本や分配金等を受け取った場合は受け取った会計年度の益金として処理すれ...
    税理士回答数:  1
    2020年08月26日 投稿
  • 事業投資の契約書について

    現在、新規事業の資金調達をしています。資金調達後、新会社を設立しようと思っています。1口100万で売上の1%を配当で、5〜10口の資金調達を予定しています。株を...
    税理士回答数:  1
    2017年03月30日 投稿
  • 匿名組合について

    開業事業資金を出資(返済不要)して 10年間利益を少し頂く予定です。 その場合は出資金の勘定科目は何になりますか? 出資金は返ってきません。 株みたいに...
    税理士回答数:  2
    2022年05月07日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,881
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,637