夫と2人の個人事業で、3年ほど前から売上が1,200万円ほどになり、人を雇うべきか悩んでいます。
夫と2人で、私のオリジナルのスイーツを製造販売しています。
来年から、初めて弥生のオンラインの会計ソフトで青色申告しようと、何も分からないのですが、こちらや他のネットを利用して、勉強しながら、準備しているところです。
商品がお客様から大変喜ばれて、3年ほど前から売上が1,200万円以上になって来て、来年から消費税も払わなくてはいけません。
収入は、私の専従者給与を含めると、600万円以上になりました。
今は、お店で、夫だけが製造販売して、私は、家で会計やお店のブログなどを書いています。
経理に関しては全くの素人で、今のままでは、福利厚生なども、経費にならないですし、税金がとても高いような気がします。
夫は、今のままで、いいと思っているようですが、60代後半なので、もう少し休んでほしいと思います。
お店は、10:00オープン、16:00クローズで、週休2日で、売り切れ次第閉めています。
夫は、朝3時とか4時に起きて、お店に行きます。
月末の週は、毎月4日休んでいます。
それで、このまま誰も雇わない場合と、1人雇って、お給料を払う場合と、税金などを考えると、どちらが、メリットがあるでしょうか?
もし、1人雇う場合は、月どのくらいのお給料が1番、合理的でしょうか?
経理のことがよく分からないので、シュミレーションして頂ければ、嬉しく思います。
よろしくお願いします。
税理士の回答

河野大佑
ご質問の内容はとてもヘビーなものになるため、専門家に直接依頼をして、ご面談をした方が良いと思われます。
(弊社でもシミュレーションなどを良くさせていただいておりますが、こちらで全て解凍することは難しいと判断しました。回答ではなく申し訳ないです。)
河野大佑先生、ご回答して下さってありがとうございます。
この場では、こうした質問はふさわしくなかったのですね。
そのことを教えて下さったことに感謝します。
よく分からず、申し訳ありませんでした。
この質問をした後、色々調べたのですが、人を1人雇うだけでも、複雑な事務手続きが必要になって、返ってお仕事が増えるような気がしました。
主人は、人を使うよりも、今のスタイルがいいみたいです。
それで、今は、とりあえず来年ちゃんとe-Taxで青色申告が出来るように、勉強しながら、オンライン会計ソフトを使いこなせるように、頑張りたいと思います。
本当にご回答して下さったことに感謝しています。
ありがとうございました。
本投稿は、2022年11月11日 12時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。