退職金のふるさと納税に関して
給与所得と退職金を合算してのふるさと納税の限度額の目安を把握したく困っています。
今年末で退職し来年1月に退職金を受け取ります。
退職金が高額なため控除を使っても1000万円ほどの所得税、住民税がかかる計算です。
こちらは受け取りが来年なので来年度の確定申告で相談すればよいと思ったのですが今年の所得扱いになるということで慌てています。
税務署や区役所などに問い合わせてもはっきりしたことを答えて頂けなくて困っています。
たどりついた楽天のふるさと納税シュミレーターの計算を信用してよいのかも悩んでいます。
限度額ギリギリを狙うことは考えていませんが100万円単位の節税につながるのなら活用したいのですがどのようにすればよろしいでしょうか
税理士の回答

安島秀樹
退職金は所得税、住民税ともふるさと納税の「減税」の対象にならないと思います。楽天のサイトは見てみましたが、退職金の税金が対象になるような金額がでていました。信用しないほうがいいように思いました。税理士ドットコムで信頼できる税理士をスポットで探して相談したほうがいいように思います。
クリアになりました!
ありがとうございます♪
本投稿は、2022年12月14日 09時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。