使っていない車の個人使用
法人名義で2台車を所有しています。
最初に買ったAは宣伝兼ねた外車です。
大きすぎることや普段の外回りには不便なので、
2代目に実用的な車B(ハイエース)購入。
Aが故障続きで廃車になったので、新たにC(ハイエース)を購入しました。
最初は用途に分けて2台のハイエースを使い分けていましたが、
次第にBはほぼ使用しなくなり邪魔なので、自宅へ。
月に一度位使用しますが、あとは妻が通勤や買い物等私用で
使っているのが現状です。
Bは法人名義、私用で使った際のガソリンは個人で支払。
車検や整備等は法人で支払っています。
購入して10年ほど減価償却はほぼ終わってます。
本来であれば、個人に売却、個人使用が筋でしょうけど。
たまに使う。
Cが故障等の際にサブとしてないと困る。
保険や車検代等金額が大きいので、会社負担にしたい。(節税も含めて)
という理由から個人への売却していません。
ただ、実態としてほぼ9割方 私用ですので、
ちょっと問題かな?と思っていますが
この辺りどうなんでしょうか??
もしよいアドバイス有ればお願いいたします。
税理士の回答

ご質問と完全に同じ事例ではありませんが、平成24年11月1日付国税不服審判所の裁決で、法人名義の車両が代表者の妻の個人使用目的であるとして、法人が負担した費用のうちの一部が代表者に対する役員給与になるとの事例がありますので、税務調査があった場合は使用実態の詳細な説明を求められる等のリスクはあると考えられます。
完全にリスクを回避したいのであれば、法人と個人は分けるべきでしょう。
回答ありがとうございます。
法人と個人を完全に分けるのはちょっと厳しいです。
色々考えて、法人に車の使用料を払う事が一番かなと思っていますがいかがでしょうか?
会社に車が一台しかないのは、業務に支障をきたすため、困ります。
しかしほとんど使うことがなく、
邪魔なので自宅に置いてあり、個人の車は処分。今は妻が通勤等日常的に使用しています。
車を使用する時は、メインの車と入れ替えて使用。2台同時に業務に使うことはありません。
特殊な車(ヒッチメンバー、荷物積載)なので故障や車検等で使えないときのサブが必要なので
2台所有しています。
購入は10年前 期末簿価は1円
使用料としていくら位が妥当でしょうか?
※ 知人に簿価が1円なら、ガソリン代だけ負担で問題ないと言われたんですが
そんなものでしょうか?

私の見解は先の回答の通りです。使用料の是非は実情が分かりませんのでコメント出来ません。
後はご自身になるか顧問税理士がいるのであれば顧問税理士にご相談下さい。
知人の見解と税理士の見解のどちらを是とするかもご自身でご判断下さい。
以上です。
ありがとうございます。
顧問税理士は、問題ないでしょうという感じの回答でした。
ですが、
ちょっと心配になりましたのでこちらで相談させていただきました。
知人は詳しく話を聞いてくれて親身になってくれますが、
税理士はあまり親身になってくれない為 税務に全くの素人の私には
どちらを是とするかの判断材料も持ち合わせていません。
素人の私の目線まで降りてきていただける税理士さんを探そうと思います。
勉強になりました。
ありがとうございます。

実態をご存知の顧問税理士がそのように言っているのであれば、責任を持ってもらえるのでしょう。
ネット上の文面のみで判断した私の見解は当初の回答の通りです。
本投稿は、2023年04月26日 09時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。