税理士ドットコム - 16歳未満の子供四人の扶養。節税になるのは夫婦どっちの扶養? - こんにちは、回答申し上げます。年収からいきます...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 16歳未満の子供四人の扶養。節税になるのは夫婦どっちの扶養?

節税

 投稿

16歳未満の子供四人の扶養。節税になるのは夫婦どっちの扶養?


我が家は旦那が建設国保で私が社会保険で、別々になっています。
年収は旦那が約350万私が約120万です
16歳未満の子供が3人いてるんですが去年、社会保険があるパートに転職してから私が子供3人を扶養しています

それまでは旦那が私を含め四人扶養していたので所得税は安く、年金免除も受けられていましたが、毎月の保険料が高くてきつかったので私の社会保険で扶養に入れた方がいいと思い私にうつしました。

住民税、所得税は高くなり、年金免除も受けられなくなりましたが毎月の保険料が約二万下がったので気にしてなかったのですが私が四人目を妊娠してこの夏に出産予定です。傷病休、産休、育休で今年の年収は下がると思います
そしたらまわりから建設国保は5人目から保険料無料だし旦那の給料の方が高いんだから社会保険やめて旦那が全員を扶養した方がいいんじゃない?と言われました
所得税は安くなるけど、でも四人分の保険料は毎月かかるし扶養も廃止になったし年金免除うけても払わなくていいわけじゃないし…と思ってますがどぅなんでしょうか(ノ_<)
全員、旦那の扶養に入るべきか産まれてから四人の子供だけ旦那の扶養に戻すか子供を分けて扶養に入れるかどぅするのがいいのかわかりません。
ちなみに住民税は45000円が4期に分けてきています
私が住んでいる地域は三人目以降の子供は保育料無料なのでかかりません

長くなってしまいわけのわからない文かもしれませんが回答いただけたら助かります

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

こんにちは、回答申し上げます。年収からいきますと旦那様に皆さま扶養にはいられてほうが賢明かと存じます。以上、何卒よろしくお願い申し上げます。

本投稿は、2015年06月23日 23時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 社会保険の育休&産休中の会社負担について宜しくお願い致します。

    現在、小規模な会社に勤務しており(有限会社ですが家族経営(私以外は家族))で社会保険に加入しておらず、給料は所得税のみ引かれる形で国保、国民年金、住民税等々全て...
    税理士回答数:  1
    2015年04月10日 投稿
  • 産休育休中の確定申告、予定納税の免除

    私は2015/12/8~2016/3/5まで産前産後休業をとり、2016/3/6~2017/1/8まで育休の予定です。正社員以外にバイトもしてるので毎年確定申告...
    税理士回答数:  4
    2016年07月19日 投稿
  • 扶養による節税について

    扶養による節税について教えてください。 今、主人と息子の3人暮らし、共働きのため息子だけ主人の扶養に入ってます。 そこで、節税のためにと思い、75歳以上の両...
    税理士回答数:  1
    2016年03月02日 投稿
  • 出産した年の確定申告について

    昨年不妊治療の末双子を妊娠、帝王切開で出産しました。出産一時金や入院給付金の他に高額医療費、養育医療費等あって、確定申告の仕方がわかりません。 内訳です。...
    税理士回答数:  1
    2016年02月27日 投稿
  • 節税について

    私は関東で働いている一方、実家のある関西に自分名義の不動産を所有しています。そのため、収入が多くなり子供の保育料が高くなったり児童手当が安くなったりしています。...
    税理士回答数:  6
    2015年08月28日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234