税理士ドットコム - [節税]小規模企業共済と経営セーフティ共済を同年に解約する場合のデメリット - ご察しの通りの見解で問題ありません。
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 小規模企業共済と経営セーフティ共済を同年に解約する場合のデメリット

節税

 投稿

小規模企業共済と経営セーフティ共済を同年に解約する場合のデメリット

個人事業主のシステムエンジニアとして働いているものです。

小規模企業共済と経営セーフティ共済に加入しているのですが、両共済を同年に解約する場合に節税面で何かデメリットはございますでしょうか?

素人なりに調べた結果は以下で、同時に解約することにより特に支払う税額が増えるわけでもなくデメリットはないと考えているのですが正しいでしょうか?
(1)小規模企業共済→退職所得で分離課税
 退職所得控除で控除しきれない分については所得税と住民税が発生するが(2)と合算されることはなく同年に解約しても税額が累進で増えることはない
(2)経営セーフティ共済→事業所得で総合課税
 所得控除等で控除しきれない分については所得税・住民税・国民保険料が発生するが(1)と合算されることはなく同年に解約しても税額が累進で増えることはない

なお、納付額はそれぞれ以下となっており、今のところの皮算用では(1)については少額ですが税金の支払いが発生するものの(2)についてはほぼほぼ全額控除可能で税金の支払いなしの見込みとなっています。
(1)小規模企業共済 500万弱
(2)経営セーフティ共済 150万弱

税理士の回答

ご察しの通りの見解で問題ありません。

ご回答ありがとうございます。見解に問題ないとのことで安心致しました。

お役に立てましてなりよりです。

本投稿は、2023年12月21日 19時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,603
直近30日 相談数
826
直近30日 税理士回答数
1,524