太陽光発電の所得税と節税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 太陽光発電の所得税と節税について

節税

 投稿

太陽光発電の所得税と節税について

今年7月中に野立ての太陽光発電55kWが発電開始予定です。初期投資費用1900万円で年間200万円弱の売電収入が見込まれています。来年の確定申告までにしておいた方が良いことはありますか?事業届を出して青色申告をすると、税金面で優遇されるというようなことを聞いたのですが…何という届けをどこに提出するのでしょうか?
その他、節税方法があれば教えてください。

もう1点、設備費用ですが、家族でお金を出し合った形なのですが、30年を超える事業ということで、1番若い私名義にしました。この場合、贈与税などかかるのでしょうか?ちなみに初期費用を回収するには12年というシミュレーションが出ています。

税理士の回答

ご相談ありがとうございます。
太陽光発電事業のご準備が整ってきたようで、今後がたのしみですね。
ご相談いただいた事項について以下の通りご回答いたします。

(所得税について)
 ・個人事業の開廃業等届出書
 ・所得税の青色申告承認申請書(複式簿記での帳簿つけを行うことが前提となります。)

(地方税について)
 ・個人事業の開廃業等届出書(自治体によって名称は異なります。)

(消費税について)
 ご相談者様のケースですと、本来は消費税は課税されない事業者にあたりますが、
 あえて消費税を課税させるよう届出をすることで、初期投資1,900万円の消費税 約140万円の
 還付を受けられる可能性が大きいとお見受けいたします。
 その場合、提出すべき書類は次の書類です。
 提出期限は12月31日厳守となっておりますのでご注意ください。
 ・消費税課税事業者選択届出書

 ※この届出を提出すると最低2年間は消費税を納付することになります。
 帳簿つけが複雑になるほか、適切なタイミングで税務署に届出を提出しないと
 かえって損をしかねないスキームになりますので、
 税理士等の専門家にご相談をなさることをお勧めいたします。

(贈与税について)
 発電設備の所有者がご相談者様1名であり、その収入がご相談者様1名のものになるということでしたら、
 贈与と認定される可能性は極めて大きいと思われます。
 贈与税申告をして済ましてしまうのも結構かと思われますが、
 御親族間の貸付金とすることで贈与の対象外とする方法も考えられます。
 金額にもよりますが、総額1,900万円のうち一部ということでしたらさまざまな対処の可能性があると思われます。

また、ご参考までに国税庁の関連URLをご紹介いたします。
「新たに事業を始めたときの届出など」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2090.htm

本投稿は、2015年07月14日 20時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226