節税について教えてください。
現在、個人事業主の仕事をしつつ、C社から給与(120万円/年)をいただいています。
4月から新たにA社(株式会社)の役員に就任する予定です。
役員として役員報酬毎月100万円、賞与として100万円を夏と冬にそれぞれ、合計1,400万円の報酬です。
相談したい内容はA社からの役員報酬についてです。
どのような形を取れば節税になるか教えていただけますでしょうか?
A社にはグループ会社がいくつかあり、例えば、A社から50万円、B社から50万円など役員報酬を分けてもらうことも可能です。 支払い元を分けた方が節税になりますか? それとも収入の合計額が同じであれば、関係ないでしょうか?
現在、セーフティ共済、小規模共済には加入しています。
何か節税の方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

藤本寛之
役員報酬に関してですが、最終的にはすべてを合算して確定申告を行うことになるので、支払先を分けても税金の額は変わりません。
小規模共済に加入されているのであれば、給与所得を減らすための手段は他にはほとんど考えられません。
本投稿は、2018年02月14日 19時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。