[節税]住宅取得等資金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 住宅取得等資金について

節税

 投稿

住宅取得等資金について

この度、中古マンションを契約しました。
夫の祖母から手付金として200万を夫へ贈与されました。(その贈与で手付金は支払い済みです。)
さらに追加で300万贈与いただく予定です。
ローンの仮審査は通り本審査に進む段階です。

物件価格3100万
自己資金 祖母からの贈与500万

そこで質問です。住宅取得等資金として祖母からの贈与500万を頭金に充てる予定でしたが諸費用が220万程かかり諸費用を500万の内から支払いたいです。その場合だと280万を住宅取得等資金として確定申告すると残りの220万は贈与税がかかってしまうので110万をそのまま夫へ贈与。残り110万を夫の父親から子(孫)へ贈与すれば贈与税はかかりませんか?子供は0歳で私が管理している口座なのでそこから引き出して諸費用に充てることはグレーゾーンでしょうか?

税理士の回答

住宅取得等資金の非課税は贈与額と売買契約書の金額との比較なので売買金額以下なら諸費用に充てても問題ありません。別人からあなたへの贈与とあなたから別人への贈与は無関係です。

回答ありがとうございます。
諸費用は非課税制度の対象外となりますので、暦年課税の基礎控除110万円までの贈与分を利用して下さい。とあったのでてっきり充てられないものかと思っていました!
では諸費用も贈与500万の内から支払いして、500万を住宅取得等資金として確定申告すれば良いということで合っていますか

合っています。但し住宅ローン控除は「住宅取得費ー住宅資金贈与額」とローン残高のどちらか低い方が対象となります。

助かりました!ありがとうございました!

本投稿は、2024年03月27日 11時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,601
直近30日 相談数
827
直近30日 税理士回答数
1,526