[節税]定額減税と副業 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 定額減税と副業

節税

 投稿

定額減税と副業

6月の定額減税は本業の給与所得と副業の業務委託の報酬とどっちから減税されるのでしょうか?

税理士の回答

定額減税は、令和6年6月1日以降の最初の給与や賞与等の支払日までに提出された扶養控除等申告書に基づき定額減税の額が計算されます。

2箇所から収入がある場合はそれぞれ定額減税されるのでしょうか?

給与所得から引ききれない場合は、副業の確定申告の時に減税されます。

迅速な回答ありがとうございました。大変助かりました。

本投稿は、2024年03月28日 21時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 定額減税の月次減税について

    控除対象者の源泉控除対象配偶者である同一生計配偶者は月次減税額計算に含まれるようですが、この同一生計配偶者がパート勤務で勤務先に扶養控除等申告書を提出している場...
    税理士回答数:  1
    2024年03月19日 投稿
  • 定額減税

    お世話になっております。 個人事業を営んでいる者です。 私自身は住民税非課税世帯として給付金を受け取り、青色専従者である妻の給料は所得税・住民税がかからない...
    税理士回答数:  4
    2024年03月26日 投稿
  • 定額減税について

    令和6年6月1日以後最初に支払う給与等から定額減税が行われますが、こちらについてお教えください。 弊社の給与は末締め翌20日払いです。 この場合5月分の給与...
    税理士回答数:  1
    2024年03月21日 投稿
  • 定額減税

    お世話になっております。 6月から始まる定額減税について、こちら住民税非課税世帯であっても、妻(青色専従者)の給与を住民税がかかる水準まで上げた場合、定額減税...
    税理士回答数:  1
    2024年03月18日 投稿
  • 住民税の定額減税について

    私はアルバイトで、会社で年末調整はされず、 自分で確定申告をしています。 住民税も普通徴収で4期分6月に送られてきます。 今回の定額減税で住民税1万円...
    税理士回答数:  1
    2023年12月22日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234