税理士ドットコム - [節税]中古マンションの減価償却費につて聞きたい(物件は決まっている) - 取得価額のうち、建物相当額のみ、減価償却の対象...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 中古マンションの減価償却費につて聞きたい(物件は決まっている)

節税

 投稿

中古マンションの減価償却費につて聞きたい(物件は決まっている)

築年数47年のテナントありの物件を2000万円で購入しようと考えています。当方サラーリーマンで減価償却費でどれだけ節税できて、どのような手続きが必要なのか聞きたい。
当方40歳、独身サラリーマンで年収は2000万円ほどになります。

税理士の回答

取得価額のうち、建物相当額のみ、減価償却の対象になります。

物件の構造によりますが、中古建物の耐用年数の最短は、4年なので、上記を4年間(月割り)で経費化することになります。

開業届と、青色申告承認申請を期限内に提出し、帳簿を作成して、申告すれば、不動産所得がプラスになっても、青色申告特別控除で、10万円は、控除できます。

追伸
青申控除が、10万円は、不動産所得が、事業的規模ではない場合の金額となります。

本投稿は、2024年03月29日 11時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 中古ワンルームマンション節税対策・減価償却費について

    私は、一部上場企業に5年勤務、年収600万のサラリーマンです。 不動産仲介業者さんより、節税対策のために中古マンションをすすめられました。 築12年の中...
    税理士回答数:  1
    2015年11月02日 投稿
  • 中古物件の減価償却費の建物割合について

    当方サラリーマンをしておりますが、 今年、初めて区分マンション1室を取得しました。 減価償却費を計上するために、土地と建物を分ける際の方法について教えて...
    税理士回答数:  1
    2015年10月20日 投稿
  • マンション 減価償却費

    昭和47年築の鉄筋コンクリートマンション 価格2000万(建物価格500万!?)の物件を平成19年3月に購入し、居住用として約10年生活しましたが今年平成29年...
    税理士回答数:  1
    2017年07月03日 投稿
  • 中古マンションの減価償却について

    事業用として築6年の中古ワンルームマンションの購入を検討しています。 不動産業者から、概算の計画書で土地:建物30:70、さらに建物を躯体:設備60:40で設...
    税理士回答数:  1
    2023年09月10日 投稿
  • 中古マンションの買い替え

    築40年のマンションを居住後、賃貸しており家賃収入7万円(管理費・修繕積立合計27000円は当方の負担の為、手元に残るのは月43000円)が在ります。(ローン完...
    税理士回答数:  1
    2018年10月13日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,681
直近30日 相談数
753
直近30日 税理士回答数
1,562