税理士ドットコム - [節税]共有不動産の共有関係の解消について - 協議分割による持分の移転について検討の余地あり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 共有不動産の共有関係の解消について

節税

 投稿

共有不動産の共有関係の解消について

兄妹3人で共有の不動産があります。価格はさほどの金額ではありませんが
便宜上、共有者のうちの一人の名義にしたいと考えています。兄妹3人とも共有の解消には同意しています。
不動産の固定資産評価額は530万円ほどで、市街化調整区域にあります。
祖父からの遺贈で三人の共有になりました。祖父は700万円で購入しています。近くに大型の外資系スーパーができ、将来的に評価が上がる可能性もあります。
共有を解消するのに、贈与か持ち分放棄のどちらかを考えています。
持ち分を取得したものが次に売却するときのことを考え、有利な方法はどちらかを知りたいです。放棄と贈与の場合ですが、どちらも贈与したものとして、贈与税がかかる場合があると聞きました。
そのほかにも、持ち分を受け取るものが次に売却する場合、
①贈与の場合は、不動産の譲渡税を計算するとき、祖父の取得費等を受け継ぐことになる。
②持ち分放棄の場合は、不動産の譲渡税を計算するとき、他の2名の持ち分を取得したときの時価が取得費になる。(この場合の時価とはどのようなものでしょうか)
このような理解でよろしいでしょうか。
ほかに何か気を付けることはあるのでしょうか。

税理士の回答

協議分割による持分の移転について検討の余地あり。
所轄税務署により 扱いが バラバラですから 事前に 税務署 資産税部門で 相談されたし。

ご返答ありがとうございます。

税務署に聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

本投稿は、2024年05月17日 17時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 不動産取得税について

    とある不動産の共有持ち分を売却し、別の土地の共有持ち分を解消(残りを全部買い取り)するのですが、不動産取得税その他で、何か優遇処置はありますか? よろしく...
    税理士回答数:  2
    2018年11月22日 投稿
  • 不動産 夫婦共有持分解消

    はじめまして。 宜しくお願い致します。 昨年中古戸建を夫婦共有持分で購入しました。 購入方法は現金一括。 持分割合は半々。(お金も半々) 物件の情...
    税理士回答数:  1
    2019年08月27日 投稿
  • 不動産の共有名義の贈与について

    夫婦間で離婚ではなく、別居という形になる予定です。 ただ共有名義になっている不動産がいくつかあり、そこは先に解消したいと思っております。A,Bと2つ共有不動産...
    税理士回答数:  1
    2023年07月07日 投稿
  • 共有持ち分放棄時の贈与税

    共有持ち分放棄により、共有者の持ち分を得た場合、贈与税が課税されると聞きました。贈与額はどのように決まるのでしょうか。相続税評価と同様に路線価、それとも時価、ま...
    税理士回答数:  2
    2020年05月18日 投稿
  • 共有不動産の持ち分割合変更について

    現在持ち分9:1で所有している共有不動産を賃貸に出すことにしました。持ち分9の方がローンを組んでいます。所得税は33%です。持ち分1の方の所得税は23%です。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年08月29日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226