都の私学の授業料軽減助成金について
都内在住、母子家庭で、子供一人で現在私立高に通っています。
2018年から授業料軽減助成金か始まり、年収760万以下の世帯は私学の学費が無償化になるというとで、私の年収も710万なので該当すると思って春に手続きをしました。
審査に必要なのが、源泉徴収票などの年収の額面ではなく、住民税課税額でみるため私は該当しませんでした。
http://www.shigaku-tokyo.or.jp/pa_jugyoryo.html
上記ページの基準により住民税額が263200円以下であれば助成を受けられたようです。
私の場合は特別徴収税(住民税)が30万ありダメだったようです。
ふるさと納税を利用して7万ほど節税されていたと思うのですが、、。
何か工夫してさらに住民税を4万も減らせるような工夫は可能ですか?
大学進学に向けた貯蓄もないため、もし可能なら助成を受けたいです。
アドバイスお願いします。
税理士の回答

住民税を下げるには所得を減らす以外に方法はございません。
所得を減らすには、給与を減らす以外ですと、生命保険料控除(生命保険金を支払う)、地震保険料控除(地震保険料を払う)、小規模企業共済等掛金控除を増加させるしかないかと思います。
もし上記の中で住民税が範囲内におさまるようになるのであれば、その中でご相談者にとってメリットがあるものがありましたら、加入するのも一つの手です。
どうぞよろしくお願いいたします。
本投稿は、2018年02月25日 09時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。