税理士ドットコム - [節税]無償提供で頂いた商品にかかる税金について - 通常無償提供の商品は、それを費消しながら、効果...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 無償提供で頂いた商品にかかる税金について

節税

 投稿

無償提供で頂いた商品にかかる税金について

帳簿なしの雑所得で確定申告する予定です。

商品を無償提供して頂いてSNSでレビューするという、モニターの仕事をしています。基本は報酬なしで、たまにAmazonギフト券を貰います。

貰った金券は雑所得になるのは分かりますが、税務署から無償提供の商品の時価も雑所得に入ると聞きました。

貰った商品の定価を合わせて20万円以上貰っていて、無償提供の商品は経費として計上できないと聞きました。

このままだと現金は1円も頂いてないのに、多額の税金を払うことになるのですが、なにか節税する方法はありますか?

税理士の回答

通常無償提供の商品は、それを費消しながら、効果を試すと考えます。
ので、ある意味利益はないと考えてもよいのでは。

利益を考えても、雑所得ではなく、一時所得のようにも考えられます。
記録を残してください。

本投稿は、2024年07月03日 12時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 商品の無償提供

    飲食業です。 この度、商品を無償にて提供頂きます。 先方としては、私どもの店舗発信力の強さから宣伝広告としての無償提供です。 私どもとしては、無償で受けた...
    税理士回答数:  1
    2016年07月19日 投稿
  • 無償で提供を受けた商品は利益になりますか?

    商品のレビュー、性能比較、販売促進などを行うサイトを運営しています。 商品を提供していただく代わりに原稿料ゼロでレビュー記事を作成、という案件が結構あります。...
    税理士回答数:  2
    2019年08月06日 投稿
  • 無償のPR投稿

    無償で商品を提供いただいて、PR投稿をする場合、報酬を受け取っていなくても提供された商品分の金額は所得にあたりますか? 確定申告、住民税の申請は必要でしょうか...
    税理士回答数:  3
    2023年04月25日 投稿
  • PR商品、無償提供受けてますが

    InstagramにてPR商品(化粧品など)を無償提供を受けて、使用感などを投稿しております。 1つ2-3000円とかですが、月に10-20個ほどあります。 ...
    税理士回答数:  1
    2024年04月03日 投稿
  • PRとして無償提供を受けたものを売上として計上した方がいいのか。

    ブログでアフィリエイトなどで収入を得ている個人事業主です。(青色申告) たまに企業さんより商品を無償提供して頂き、使用感などをブログにてアップしたりしてい...
    税理士回答数:  1
    2023年01月28日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229