役員社宅の役員負担金額について
積水ハウスの賃貸アパートを法人で契約し、役員社宅として代表者が住む予定です。
部屋面積60平方メートルの2LDKの内、10平方メートルの一部屋を事業用途専用にします。
代表者負担額はいくらに設定すればよいでしょうか。
固定資産税の課税標準額を使った計算はせず、賃料の50%または70%だけの計算で算出したいです。
月額費用の内訳は以下になります。
家賃:74000円
共益費:5500円
町内会費:400円
シャーメゾンライフサポート:880円
駐車場:3300円(※)
※無料で1台分付いており、追加で1台分契約します。無料で付いている駐車場は妻の自家用車に利用し、追加契約分を社用車で利用します。
税理士の回答

竹中公剛
家賃:74000円
共益費:5500円
上記の半額が役員の家賃
町内会費:400円・・・個人の負担
シャーメゾンライフサポート:880円・・・これは法人の契約でしょう。
駐車場:3300円(※)・・・半額が役員負担が良いでしょう。・・・社有車ということなので、無料もあり。でも竹中は、半額にします。
※無料で1台分付いており、追加で1台分契約します。無料で付いている駐車場は妻の自家用車に利用し、追加契約分を社用車で利用します。
本投稿は、2024年11月09日 18時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。