不動産所得の経費について
今年10月より初めて大家になりました。二件分で月13万円の収入です。リフォーム代や保険、税金など必要経費が500万程です。これは来年の経費に反映されるのでしょうか?確定申告も自分でするつもりです。
今はパート(年間75万収入)で旦那の扶養内で働いてます。来年より不動産所得とパートとなると扶養を外れるのでしょうか?来年一月より国保に入らないと行けないのでしょうか?国保の金額も収入が増えると高くなるのが不安です。経費で変わるのか教えていただきたいです。
税理士の回答

岡田健志
1.確定申告
2024年に必要経費を支出していれば、2025年に実施する、2024年の確定申告で経費に計上できます。(来年の経費を確定申告時の経費と解釈しました)
2024年10月~12月分の家賃収入と、リフォーム代等の必要経費から2024年度の不動産所得を計算することになります。
なお、リフォーム代の中に資産計上すべき支出がないかご確認ください。もしある場合は減価償却資産として耐用年数に渡って費用化することになります。不明な場合は是非税理士へご相談ください。
2.扶養
パートによる収入と不動産所得の合計が130万円を超えることになれば扶養を外れる可能性が高いです。不動産所得や収入の状況を踏まえて、旦那様の健康保険組合にご確認されたほうが良いかと思います。
初心者の私にもわかりやすい説明ありがとうございます。
助かりました。
本投稿は、2024年11月19日 12時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。