会社員の副業での確定申告について
会社員をしており、副業で年間110万ほどの収益を得ました。
今年の分までは白色申告で確定申告をしておりますが、以下の点で悩んでおります。
①開業届を出して青色申告にすべきか
来年以降、青色申告にすべきか悩んでおります。副業は、自宅を事務所として利用しており、全てインターネットで解決する仕事です。
青色申告にした方が節税メリットがあるのか、110万程度であればあまり関係がないのか悩んでおり、メリットを知りたいです。
②白色申告での家事按分について
白色申告でも、家賃などのうち、面積と稼働した時間のみの分であれば家事按分として経費精算することは問題ないでしょうか?
(きちんと時間で計算した上で、家事按分を行います。)
③節税について
白色申告で節税する方法はございますか?今年は想定以上に売り上げが出たため、何かできることはないか考えております。
ご確認どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

岡村健太郎
はじめまして、税理士の岡村と申します。
いろいろな考え方があるとは思いますが、一例としてご参考になさってみていただけたらと思います。
①開業届を出して青色申告にすべきか
→青色申告にするメリットは青色申告控除があることなどがありますが、デメリットはほとんど無いと思います。
あえて言えば、複式簿記で帳簿をつけることができない方には、ちょっと大変なのかもしれないってことくらいだと思います。
②白色申告での家事按分について
白色申告でも、家賃などのうち、面積と稼働した時間のみの分であれば家事按分として経費精算することは問題ないでしょうか?
(きちんと時間で計算した上で、家事按分を行います。)
→白色申告でも、合理的に計算して経費計上することは問題無いと思います。
確定申告書の控えとともに、経費計上の算定根拠も記録して残しておくとよいと思います。
③節税について
→今の時期からできる節税・・・。
必要な備品を今年購入するくらいでしょうか。
※資産計上しないといけないような備品は来年以降の経費になる部分があるため、少額なものなど。
このくらいだと思います。
よろしければご参考になさってみてください。
本投稿は、2024年12月21日 17時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。