税理士ドットコム - [節税]不動産所得がある場合のパート所得について - パート収入ですが年65万円の範囲内ですと、給与所...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 不動産所得がある場合のパート所得について

節税

 投稿

不動産所得がある場合のパート所得について

不動産所得がある場合のパート所得について伺います。
不動産所得が年間500万で、経費は20万くらいです。
主人の扶養には入っておらず、国民健康保険と国民年金に加入しています。
この場合、パートに出ると、少しのパート所得では、税金が高くなるだけで、もったいないと聞きました。
所得税や住民税を考えると、いくら以上のパート所得があると税金的に良いと考えたらいいのでしょうか?

税理士の回答

パート収入ですが年65万円の範囲内ですと、給与所得控除があるので所得税・住民税には影響はありません。
年65万円を超えた部分については不動産所得と合算され、累進税率となりますので、税金的には不利になります。

そうなのですか。知りませんでした。
では、その範囲内でのパートを考えます。
迅速なご回答、誠にありがとうございました。

本投稿は、2018年03月27日 19時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226