[節税]青色専従者について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 青色専従者について

節税

 投稿

青色専従者について

始めまして。
夫が個人事業主として3年目を迎え税金や健康保険の額がぐっと上がってしまい税金の為に働いてるような生活になり、今後の事を考えるとこのままではと不安になり節税を考えています。
私は保育士として働き、一切夫の仕事に関わってないのですが今後は青色専従者として働き、節税を選択した方が良いのかと悩んでます。
夫は年収550万、収入360万です。
私は年収200万、手取り135万になります。

総合的にどちらが良いのでしょうか。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

青色専従者の場合は、原則として、夫の事専に専従することが原則となります。他に仕事をもたれている場合は、事業が休日や夜間のみに他に勤務するのなら別ですが、一般的には専従者と認めらないと思います。

説明不足ですみません。
保育士を退職し、専従者として働こうかと検討中です。

保育士と専従者として働いて場合、どちらが収入がプラスになるか教えて頂きたいです。

専従者として働かれても、ご主人様の所得がどの程度増えるかにより有利不利は一概にはいえません。税金が安くなっても保育士の収入がなくなるのは、一般的には不利だと思います。

青色専従者控除の節税効果は、どれくらいになりますか?また他にはどのような方法が節税にとって良いのでしょうか?

本投稿は、2025年03月04日 22時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 青色専従者について

    現在、パート勤務にて保育士をしており年収200万、社会保険加入です。 夫が個人事業主を始め1年が経ち、400万の年収になる予測で節税が必要なため、今後青色専従...
    税理士回答数:  4
    2023年11月17日 投稿
  • 自営業の妻の働き方について 税金対策

    夫が3年前からフリーランスで働き始めました。以来、妻の私は青色事業専従者となり毎月給与8万円が振込まれています。 今のところ生活する分には困っていないので...
    税理士回答数:  2
    2020年07月01日 投稿
  • 青色専従者として働くべきか、迷っています。

    お世話になります。 この度、夫が和食店を独立開業することになり、妻として青色専従者として働くか、今まで通り会社員として働くか悩んでいます。2歳と1歳の子供の未...
    税理士回答数:  2
    2021年04月06日 投稿
  • 夫婦別々の職種で個人事業をする方法について良い節税対策はありますか?

    現在妻は自宅での習い事で開業届を出し、青色申告をしています。 年収は約150万円です。 夫である私も開業を考えており業種は保守業務で、妻にも習い事の傍ら、電...
    税理士回答数:  2
    2017年10月23日 投稿
  • 青色事業専従者と副業について

    この5月から旦那が個人事業主となりました。今後、妻である私が経理や広報などの業務で青色事業専従者になる予定です。配偶者控除や扶養控除の対象外になることは把握した...
    税理士回答数:  1
    2019年06月01日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,279