税理士ドットコム - [節税]代表の持ち家の一部を法人に貸す際について - 法人に貸すに際しては、実態で行うこと。住宅ロー...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 代表の持ち家の一部を法人に貸す際について

節税

 投稿

代表の持ち家の一部を法人に貸す際について

会社員を辞め、法人を登記するのですが、
自宅の一部を事務所で登記しようと考えております。
その際に法人は、個人に事務所を借りているという形になるため、賃料を払おうと思うのですが、その場合の以下はどうなりますでしょうか。
《前提》
・一軒家を住宅ローンで100%代表個人名義で購入している
・住宅ローンは月10万円
・庭を駐車場にして停めている車も法人名義へ変更するので駐車場も貸す形になる

《質問》
①事務所の面積でいうと厳密には20%ほどになりますが、調べたところ、20%にすると住宅ローン控除が80%分しか受けれなく、事務所比率を10%にすると100%分住宅ローン控除を受けれると見たので10%にしようと思うが問題ないか

②10%にした場合賃料はいくらにすればいいか
→調べたところ、現在の住宅ローン額に対して10%ではなく、周囲の賃料相場の㎡あたりの単価を出し、事務所の面積を掛けた分を賃料とするとあるが相違ないか

③駐車場も同様に周囲の駐車場代を調べてそれと同等でいいか

④概算だが、②③を賃料として徴収した場合住宅ローンの10万と比べると10%よりも多くなるが、住宅ローン控除は全額受けられるか

⑤法人の勘定科目は地代家賃で問題ないか。また、減価償却にする必要はないか

⑥個人は不動産取得になるので別途確定申告がいるか

⑦毎月個人から法人へ請求書などはいるのか

⑧これより個人、法人共に節税になるやり方はあるのか

⑨毎月法人から個人に事務所と駐車場代の合算を振り込む形でいいのか

⑩不動産所得には税金はかかるが、社会保険はかからない認識で相違ないか


以上長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

法人に貸すに際しては、実態で行うこと。
住宅ローンの控除を考えてはいけない。
10%を貸すと契約しても、実態がどうなるのかで、ローン控除を認められないこともある。
③駐車場も同様に周囲の駐車場代を調べてそれと同等でいいか

そうでないとおかしい。
④概算だが、②③を賃料として徴収した場合住宅ローンの10万と比べると10%よりも多くなるが、住宅ローン控除は全額受けられるか

住宅ローンを考えてはおかしくなる。
ローン控除が少なくなっても、仕方がないので、事前に税務相に相談する。
後々のため。

⑤法人の勘定科目は地代家賃で問題ないか。また、減価償却にする必要はないか

問題はない。減価償却は、個人の問題。
⑥個人は不動産取得になるので別途確定申告がいるか

必要です。
⑦毎月個人から法人へ請求書などはいるのか

⑧これより個人、法人共に節税になるやり方はあるのか

節税を考えないで実態で行う。こと。後々税務署との関係で面倒になるだけである。
⑨毎月法人から個人に事務所と駐車場代の合算を振り込む形でいいのか

それでよいが、契約書で明確にすること。
⑩不動産所得には税金はかかるが、社会保険はかからない認識で相違ないか

国民健康保険にはかかる。

本投稿は、2025年04月03日 17時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,250
直近30日 相談数
682
直近30日 税理士回答数
1,252