税理士ドットコム - [節税]個人事業主がパート労働をする際、小規模企業共済は解約しないといけないのですか? - 個人事業も継続しているなら問題ないとおもいます...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 個人事業主がパート労働をする際、小規模企業共済は解約しないといけないのですか?

節税

 投稿

個人事業主がパート労働をする際、小規模企業共済は解約しないといけないのですか?

現在、個人事業主です。小規模企業共済を契約しています。
個人事業の方が不調のため、同時に週5のフルタイムパートを行うことを検討しています。
小規模企業共済は給与所得者は入れないとどこかで見ました。
私のケースの場合、小規模企業共済はそのまま契約したままにできるのでしょうか。それとも解約しないといけないですか?
解約する場合、廃業を理由にしたものではないので、元本割れしてしまうでしょうか。
詳しく教えて頂けると幸いです。

税理士の回答

個人事業も継続しているなら問題ないとおもいます。個人事業が実質0に近くても廃業しているわけでなければそれも問題ないとおもいます。

本投稿は、2025年07月26日 17時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 小規模企業共済の解約

    個人事業を解約して法人成りではなく別の法人を立ち上げた場合に小規模企業共済を解約するときは任意解約に該当してしまうでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2023年10月12日 投稿
  • 退職所得控除について

    個人事業主です。 IDECOと小規模企業共済に加入しています。 先に加入していたIDECOを解約し、退職所得として無税でもらいました。 次に、...
    税理士回答数:  1
    2024年12月27日 投稿
  • 小規模企業共済と経営セーフティ共済を同年に解約する場合のデメリット

    個人事業主のシステムエンジニアとして働いているものです。 小規模企業共済と経営セーフティ共済に加入しているのですが、両共済を同年に解約する場合に節税面で何...
    税理士回答数:  2
    2023年12月21日 投稿
  • 小規模企業共済は資産なのか?

    シングルマザーで個人事業主をしています。 子供が大学進学となった際、修学支援新制度(大学無償化)を利用したいと考えています。 対象になる資産の範囲がNISA...
    税理士回答数:  1
    2024年07月23日 投稿
  • 退職金の所得税

    退職金に関わる所得税を計算したいと考えています、一人法人を経営しています。 退職金は2つあり ・会社から出る退職金 ・小規模企業共済 それぞれ2...
    税理士回答数:  1
    2023年03月17日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,278