[節税]ふるさと納税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. ふるさと納税について

節税

 投稿

ふるさと納税について

ふるさと納税の仕組みについてご教示頂きたいです。

ふるさと納税の控除上限額を試算する際に、所得税も使用するかと思いますが、
所得税の金額ではなく、所得税率を使用するのでしょうか。

併せて、控除上限額の試算する際の土台の金額は住民税で間違いないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

各ふるさと納税のサイトでシミュレーション入力できるものがありますから、まずは、そちらを利用してみると良いと思います。
一般的な収入の方は、最適解が出る可能性が高いと思います。
結果として、国税の所得控除である寄付金控除を適用して、残り部分を住民税で差引いてもらうイメージになりますから、住民税が課税されることが前提になります。
回答は以上とします。

ふるさと納税の控除上限額を試算する際に使うのは「所得税率」であり、「所得税額」ではありません。

ふるさと納税で控除される金額は、
1. 所得税からの控除(寄附をした年の所得税額から引かれる分)
2. 住民税からの控除(翌年度の住民税が減る分)
の2つを合わせたものになります。

このため、上限額を求める際には「所得税率(課税所得に応じた税率)」を使って計算します。所得税率が高いほど、同じ寄附額でも所得税の還付部分が増えるため、上限額も上がります。

また、控除上限額の基準(土台)になるのは「住民税所得割額」です。
つまり、ふるさと納税でどこまで控除できるかは、住民税(特に所得割)の金額によって決まります。

まとめると次のとおりです。
• 試算に使うのは「所得税率」
• 控除の土台は「住民税所得割額」
• 控除は「所得税の還付+住民税の減額」で構成されている

一般的には、住民税の所得割額の2割+2,000円が
限度額です。

ふるさと納税の限度額はおおよそ
所得割×20%÷(90%-所得税率×1.021)
で求まります。
所得割は住民税の課税所得に税率を掛けたもの(厳密には調整控除後の金額)、
そして所得税率は、厳密には住民税の課税総所得金額を所得税の税率表に当てはめたものを使用します。
よって、住民税の課税所得が計算の土台になります。

本投稿は、2025年10月30日 10時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • ふるさと納税の上限額の試算

    今年度のふるさと納税の上限額を試算するため 今年度の源泉徴収票に出てくるであろう 「支払い金額」「給与所得控除後の金額」「所得控除の額の合計額」 を予測し...
    税理士回答数:  1
    2024年09月21日 投稿
  • RSUとふるさと納税

    勤務先でRSUを頂いています。RSU以外の年収は約1200万。RSUを含めると年収は約1700万です。それぞれのケースで、所得税、住民税、厚生年金、健康保険、雇...
    税理士回答数:  1
    2024年11月02日 投稿
  • ふるさと納税について

    住民税特例分は、住民税所得割の2割が上限とありますが、住民税の通知書を見ていると、算出所得割額から、調整控除や寄付金税額控除を引いたあとが、所得割額になっていま...
    税理士回答数:  2
    2022年11月29日 投稿
  • 土地を売却したときのふるさと納税上限額について

    土地を売却した年のふるさと納税上限額の考え方について教えてください。 わたしの今年1年間の所得と控除はおおよそ以下の通りです。 【本年中の所得】 ...
    税理士回答数:  1
    2023年12月22日 投稿
  • ふるさと納税の控除について

    ふるさと納税は今納めている地方税を違う都道府県を指定して納税するものかと思っていたのですが、今納めている地方税とは別に追加で他の都道府県に寄付するものなのですか...
    税理士回答数:  1
    2017年03月24日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,363
直近30日 相談数
846
直近30日 税理士回答数
1,419