税理士ドットコム - [節税]法人化をすべきか?(士業との兼業) - 売上が年10百万程度は無いと実益は無いでしょうか...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 法人化をすべきか?(士業との兼業)

節税

 投稿

法人化をすべきか?(士業との兼業)

士業とフリーライターの兼業です。
ライターに関しては、月40~50万円程度の収益が見込め、今後もライター業の依頼を開拓していきたいと考えています。
専業主婦の妻がいるので、社会保険等も考慮すると、法人化をして、税理士さんに依頼した方がメリットがあるのか、相談をしたいと考えています。

また、法人化をした場合、士業として得た収益の扱いはどのようになるかもお聞きしたいです。ばらばらになると、申告などの税務処理なども2倍になり、税理士の顧問料がかさむなど、デメリットが目立ってきてしまうのかなと思っています。
士業は一人で法人化はできないです。士業は今後縮小予定で、月5~10万程度の見込みです。

もしいい手段などあれば直接相談させて頂いたり、ここでご回答頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

売上が年10百万程度は無いと実益は無いでしょうか。手間暇、コストとして。年10百万を超えるようになったら、消費税メリットも生じる、超えた年度になったら、改めて検討されても宜しいのかもしれませんね。

節税だけでは無く、取引先等の依頼、信用の問題等無ければ、時期尚早にも思えます。

相田先生

早速のご返信、ありがとうございます。
取引先から可能であればという話はあったのですが、すぐに必須というわけでもありませんでしたので、しばらく様子を見た上で、法人化をしようかと思います。

税理士ドットコム退会済み税理士

法人化した場合は、士業分について、法人と個人の取分を明確に決めておくことが肝要と思います。
現状で、法人化は、法人の決算と個人の確定申告が必要なため、煩雑となってしまいます。

税理士ドットコム退会済み税理士

法人は12月決算にすれば宜しいのかと存じます。いずれにせよ、様子を見てで宜しいのかと存じます。

富樫先生 相田先生
ありがとうございます。
法人化は見合わせたいと思います。

本投稿は、2018年05月23日 12時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229