税制に関する一般的な質問です。
一般的な質問です。
私たちの生活の中で消費税や所得税など身近なところで税を感じるものの、義務教育から大学までで税に関して詳しく教わった事もないです。
また、詳しく調べないと分からない税制もあったりしますし、税理士さんは税の事は詳しいと感じる一方で個人向けの税制で相談だと「これくらいの事でも相談できるのかなぁ」と尻込みしてしまう事もあります。
そこで、教えていただきたいのですが、
1、例えば生活に密着するような情報を一般人が理解するにはどのような学習が良いと思いますか??
(こんな税の制度もあります!的な分かりやすくてオススメのサイトがあれば紹介して頂ければと思います。)
2、一般人が税制を理解して様々な制度を使う(巷で言われている節税に当たるのかは分かりませんが)にはバーゲン品を探すようにやはり一つ一つ地道に調べないと無理でしょうか??
3、巷で言われている「税理士が教える節税!」的な話は一般人にはよくわかりませんが、端的に表現すると「様々な制度を教えてくれたり活用する税理士さんのこと」と捉えてよろしいでしょうか??
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

大型書店に行って、棚にあるものをあれこれパラパラっとめくって、興味がわきそうなものから読んでいくのが一番かと思います。

国税庁のホームページでも閲覧可能な「暮らしの税情報」がわかりやすいと思います。
それを見てわからないことを、税務署または専門家に確認するとよいと思います。
私のこれまでの経験では、節税対策のできる優秀な税理士は少ないように思います。
本投稿は、2018年06月06日 21時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。