税理士ドットコム - [節税]シングルマザーの起業、青色申告について、初心者です。 - 〉現金主義完全現金決済であれば、現金主義で記帳...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. シングルマザーの起業、青色申告について、初心者です。

節税

 投稿

シングルマザーの起業、青色申告について、初心者です。

現在、資格習得のため専門学校に通っていて、貯金や母子手当等で生活しており非課税世帯です。
来年度(31年1月予定)美容サロンを開業、個人事業主となり、収入を申告していきたいと思っています。
サロンの形態としては完全に一人で経営していくことになります。
お客様が来てサービスを受けカード決済は利用せずすべてその場での現金決済のみでの営業です。
今、個人事業主となった時の青色申告について独学で読書等で調べ始めました、が、すでにわからないことがあるので無知でお恥ずかしいのですが回答いただければと思います。

1.完全に現金のみでの営業です。青色申告で65万円控除を受けるためには複式簿記を付けるということですが例えば1/1に5000円の売り上げがあったら借方、貸方のところはそれぞれ5000円と記入すればいいんでしょうか?
仕入れ等も現金で行います。
できれば多少複雑になっても10万円控除しかうけれない現金主義より65万円控除を受けれるようにやっていきたいです。なんとなくですが現金のみで経営していると現金主義となってしまうのかなと思っています。

2.今は無職なので非課税世帯なのですが子供一人(15歳以下)と二人での生活なので今後自立して仕事を安定してできるようになり納税できるようになってもできる限り節税して生活していきたいです。収入は自分で予約管理等うまくやれば調整ができます。できれば65万円控除を受けて非課税世帯もしくは課税率が低くなる収入でやっていきたいのですが母子家庭の場合(寡婦)給与収入204万円以下で非課税となりますが65万円の控除が受けられる場合269万円まで給与所得を得ていいのでしょうか?あと他にある控除があったら生命保険控除です。
給与所得というのは今後私が開業してお客様からいただいて得た金額から経費など引いた額だと認識しています。間違っていたらすみません。

あと半年ほどあるので、無料相談会に行ってみたり、しっかり着実に税金についての知識をつけて開業したいと思っています、今後気を付ける点や他に調べたりしたほうが良いこと、教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

〉現金主義
完全現金決済であれば、現金主義で記帳されても、結果として正規の簿記の原則に従った処理になります。しかし、現実には、家賃など前払いになる支払、細かい経費のクレジットカード決済(年末における未払費用の計上)など、現金主義ではカバーできない取引が生じるものと思われます。


〉給与所得というのは今後私が開業してお客様からいただいて得た金額から経費など引いた額だと認識しています。
これは間違いです。
給与所得は、雇用契約に基づいて得る報酬です。
ご相談者様の個人事業による所得は事業所得です。


申し訳ございませんが、中盤のご質問は、給与所得と事業所得を混同されているせいか、どうご回答すべきかわかりません。
改めて、ご質問ください。

簿記の3級、できれば2級の勉強をれると、諸々、理解し易くなります。ご相談者様のご質問の仕方も変わり、こういった場所での専門家からのアドバイスの質も高まります。

早々に回答とご指摘を、ありがとうございます!あれもこれもと混同していることに後から読んで気付きました、私は自分で得る収入が給与として自分で管理ができると思っていたのですが事業所得ということになるんですね、そこからまず勉強し直してみようと思います。

税理士ドットコム退会済み税理士

よろず支援拠点
ミラサポ

上記を検索してみてください。
無料で、一対一の専門家支援が受けられます。

税理士ドットコム退会済み税理士

1 現金のみであれば、現金出納帳の記載で事足りると思います。
しかし、銀行から借入をすると、返済は預金口座からの振替になるので、その仕訳も必要になります。
売上については、現金でなく、カード決済のほうが、売上が漏れることがなく、経理処理も楽になると思います。
青色65万円はハードルが高いので、青色10万円から始めてみてはいかがでしょうか。

2 事業所得=収入ー必要経費ー青色65となります。

簡単な簿記の知識は必要なので、勉強してみてください。

南様
ありがとうございます、さっそく、検索してみたら、相談窓口がありましたので、自分で分からず変に知識ばかり探すよりも、相談してみようと思います。


富樫様
回答ありがとうございます。
1人で子育てと生活に見合った商売ができればと、あまり大きな店舗などは構える予定がなくそこまで初期投資がかかる仕事ではないので貯金で開業資金はまかなおうと思っています、ただテナントを借りるなどとなると口座振替になるので、おっしゃる通りすべて現金では難しいと感じます、
今までアルバイトでしか働いた経験がないので、開業というもの自体がハードル高そうなのでまずは青色10万円の申告の方が良さそうですね、ありがとうございます。勉強します。

本投稿は、2018年06月09日 09時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 青色申告の発生主義の決済について

    漁師をしていまして燃料を ツケで入れてたまっている分を 払える時にいくらか払っている状態です 青色申告で帳簿を付けているのですが 発生主義で付ける場合 ...
    税理士回答数:  2
    2018年03月22日 投稿
  • 青色専従者の精神科自立支援について

    青色専従者として事務で働いており、月に8万円を給与としています。メンタルクリニックにしばらく通っており、通院費が高額、長引く治療のために、自立支援を受けたいと考...
    税理士回答数:  1
    2018年03月11日 投稿
  • 自宅サロンの確定申告

    自宅敷地内にてネイルサロンを営業してます。 2017年9月までパートで毎月7、8万円の収入がありました。その会社は9月に辞め、2017年10月に自宅敷地内にネ...
    税理士回答数:  2
    2018年03月06日 投稿
  • 離婚に伴う住居用不動産の購入でうまく節税したい

    離婚に伴う財産分与において、不動産購入と賃貸を通じて、うまく節税できないか相談です。 現在妻と離婚を前提に協議中なのですが、現在不動産を有していないため(...
    税理士回答数:  1
    2016年08月07日 投稿
  • 障害者控除、寡婦控除について

    お世話になっております。 (状況) 私は夫と離婚し、それ以来未婚です(給料所得は300万ほどです)。 母は、特別障害者で、父の扶養控除及び障害者控除を適用...
    税理士回答数:  1
    2017年01月24日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,803
直近30日 相談数
774
直近30日 税理士回答数
1,563