税理士ドットコム - [節税]厚生年金基金の解散で一時金か年金受け取りどちらがいいか - 利回り的にはどちらが有利なのでしょうか。税金の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 厚生年金基金の解散で一時金か年金受け取りどちらがいいか

節税

 投稿

厚生年金基金の解散で一時金か年金受け取りどちらがいいか

今、在籍している夫(昭和38生)の会社で厚生年金基金を掛けていたが解散になります。それに伴い分配金として一時金、908948円か年金として将来企業年金連合会から年金額(年額)61652円(保証期間付終身年金15年~1年)どちらを選ぶべきでしょうか。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

利回り的にはどちらが有利なのでしょうか。
税金の計算は、一時金の場合は、一時所得で計算します。
(一時金ー必要経費ー50万円)×1/2=一時所得
将来の年金として受け取る場合は、雑所得として計算しますが、他の年金収入が多くなければ、税金がかからない場合もあります。

No.1600 公的年金等の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1600.htm

移換時の事務手数料は、調べたところ20200円になりそうです。
通算企業年金の予定利率は、移換時の年齢に応じて1.5~2.25%
通算企業年金と税金
年金の多くにかかわらず、年金支給額に一律課税。復興税も合わせて源泉徴収される。

税理士ドットコム退会済み税理士

お返事ありがとうございます。
年金の一律課税の源泉徴収は、確定申告により還付となるケースもあります。
他の年金や所得がさほど多くないとすれば、雑所得が有利と思います。

本投稿は、2018年06月09日 23時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 国民年金基金と年金免除

    フリーランスになったばかりのウェブライターです。月10万円程度稼いでいて、預貯金と投資信託(+1500円/インデックスファンド)の利益を会わせて270万円ほどあ...
    税理士回答数:  2
    2016年12月16日 投稿
  • 厚生年金、国民年金について

    社会保険について教えてください。 現在31歳です。 大学卒業後22歳〜28歳までアルバイトをしていました。バイト先では、社会保険加入の対象になっていたはずで...
    税理士回答数:  1
    2018年03月25日 投稿
  • 国民年金基金は贈与の対象になるか

    扶養家族である娘の国民年金基金の掛け金を負担した場合、将来、娘に贈与税が課せられることはありますか? また、個人型確定拠出年金(公的年金扱い)の掛け金を負担す...
    税理士回答数:  3
    2018年04月30日 投稿
  • 役員報酬0円での社会保険と厚生年金について

    現在1人社長で役員報酬0円の法人があります。 日本年金機構より社会保険と厚生年金の加入への催促が来ています。 役員報酬0円の場合に加入資格が無いとの認識...
    税理士回答数:  3
    2018年05月24日 投稿
  • 厚生年金の預り不足について

    給与計算に誤りがありました。 その後の対処として正しいかどうかご教示ください。 ・社会保険料は翌月徴収の翌月支払を採用しています。 9月に退職者が2名...
    税理士回答数:  1
    2017年11月08日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227