サラリーマンの節税対策 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. サラリーマンの節税対策

節税

 投稿

サラリーマンの節税対策

現在サラリーマンをやっていますが、ある程度収入があるため所得税がかなり重くかかるため節税対策をしたいと考えています。

ふるさと納税や保険料控除などはやっていますが、焼け石に水というか大した節税になっていない感が個人的にあります。
不動産での控除を狙う以外、何か良い方法はあるのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

退職して、請け負うことができればそれが良いのかとは思いますが、サラリーマンの間であれば、法人の協力が必要ですね。

どこまで協力していただけるのか。
社宅、社会保険料の低減のため年俸等であれば、賞与としての取り分に傾斜させる等。

税理士ドットコム退会済み税理士

No.1415 給与所得者の特定支出控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1415.htm

上記のサイトの支出があれば、控除可能です。

残念ながらサラリーマンの節税方法は限られたものになっています。
おそらくご質問者の方はいろいろとお調べになられたのでしょう。
お書きになった以外では、iDeco(個人型確定拠出年金)や実家の両親を扶養にするぐらいですかね。

高収入の方にとって、現状で最も大きな効果があるのは、不動産所得の損益通算でしょうか。
ただし、これはいい物件を見つけるのが大変です。投資物件として赤字であれば、節税することによって財産を減らすことになってしまいますから。
ビンテージマンションなど古い物件で時価が落ちない物件をみつければ、効果は高いです。買値で処分ができるかどうかがポイントです。長期譲渡所得の税率は高額所得者の税率より低いですからね。

本投稿は、2018年08月13日 16時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • サラリーマンの節税対策について

    初めて投稿させていただいています。全くの素人ですので、ご了承下さい。 現在会社勤めをしています。平成30年の年収は1100〜1200万円程です。 給...
    税理士回答数:  2
    2018年04月05日 投稿
  • 生命保険料控除とふるさと納税について

    終身型の保険に加入して、生命保険料控除を受けているのですが、ふるさと納税による税額控除も一緒に控除を受けることは可能なのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2017年01月07日 投稿
  • 不動産売却時の節税対策について

    私はサラリーマンです。亡き父より相続しました所有不動産を購入したい方があり売却することになりましたが、非居住5年以下で短期譲渡となるため所得税・住民税を併せて5...
    税理士回答数:  1
    2015年05月07日 投稿
  • 不動産売却の節税対策

    自宅を2270万で売却してローンを完済、(手残り700万円)さらにアパートを2680万円で売却してローンを完済(手残り800万円)。 2件の手残りを合わせて住...
    税理士回答数:  1
    2015年03月08日 投稿
  • ふるさと納税での節税について

    サラリーマン所得と不動産収入があります。 毎年確定申告しておりますが 昨年確定申告後約30万円の納付がありました。 そして 数ヶ月後 予定納税の書類と住民税...
    税理士回答数:  1
    2016年06月20日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234