家の売却
母が現在の持ち家を売却予定です。2500万円くらいの家です。翌年の所得税を減らす対策はありますか?
また、家を売却後は、私(娘)家族の1室を使い、同居予定です。娘の夫がローンを組んでそのマンションを購入するのですが、ローン返済で母にも補助してもらう場合どのような方法が良いでしょうか?後々の相続などを考えると持ち家は夫の名義にしたいです。何か良い支払いローン返済方法や税金対策などあれば教えてください。
税理士の回答

お母さんは、譲渡所得において、居住用財産の3千万円の特別控除が受けられると思われます。
マイホーム(居住用財産)を売ったときは、所有期間の長短に関係なく譲渡所得から最高3,000万円まで控除ができる特例があります。
これを、居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除の特例といいます。
なお、直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税もお考えになられたら良いと考えます。
平成27年1月1日から平成33年12月31日までの間に、父母や祖父母など直系尊属からの贈与により、自己の居住の用に供する住宅用の家屋の新築、取得又は増改築等(以下「新築等」といいます。)の対価に充てるための金銭(以下「住宅取得等資金」といいます。)を取得した場合において、一定の要件を満たすときは、次の非課税限度額までの金額について、贈与税が非課税となります(以下、「非課税の特例」といいます。)。
平成32年3月31日までの贈与の非課税は、
省エネ等住宅 1,200万円
上記以外の住宅 700万円 です。
早速教えてくださりありがとうございました。
本投稿は、2018年08月20日 19時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。