先祖伝来の土地が売れて、今年だけ高収入になります。ふるさと納税を沢山できるでしょうか?
母が亡くなり10年ほど放置していた土地が売れました。私は年金ぐらしで妻と二人 年収300万円ほどですが、今年だけ1000万を少し超えます。住民税にもひびいてくるのでしょうか?ふるさと納税をたくさんできるなら、いくらぐらいまで寄付できるか目安をしりたいです。また、相続してからずっと固定資産税を払い続けてきましたが、その分は経費として認められるでしょうか。
税理士の回答
ふるさと納税は、都道府県・市区町村に対する寄附金のうち2,000円を超える部分について、一定限度額まで、原則として所得税と合わせて全額が控除される(例えば1万円を寄付した場合、所得税・住民税合わせて8000円が税額控除させる)という制度です。
その一定限度額(上限)は寄付する人の所得金額や家族構成などによって異なってきます。
あくまでも目安ですが、総務省のホームページに「寄付金と控除額の目安」が掲載されておりますので、そちらを参考にされると宜しいかと思います。
「総務省 ふるさと納税 控除額の目安」のキーワードで検索すると、ふるさと納税の寄付金税制のサイトがありますので、このサイトの「寄付額一覧」と「控除額計算シミュレーション」をご覧ください。
なお、このサイトでは「給与所得者」を前提としておりますので、その点はご注意ください。
宜しくお願いします。
本投稿は、2014年09月17日 08時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。