[節税]現賃貸契約を社宅制度にする - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 現賃貸契約を社宅制度にする

節税

 投稿

現賃貸契約を社宅制度にする

妻が代表1名の会社を経営しております。

今、賃貸契約を個人で契約してますが、これを社宅契約にする予定です。
不動産側も法人契約は問題ないとのこと。

そこで、過去の支払い分も遡って経費としてみることはできるのでしょうか?
やはり契約締結後からになりますでしょうか。ご教示ください。

税理士の回答

遡りは難しいと思います。賃貸借契約が法人になってからが社宅としての扱いになると考えます。
宜しくお願いします。

本投稿は、2016年02月01日 20時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 赤字経営ですが顧問契約を締結してくれるのでしょうか

    赤字決算です。かなり経営が芳しくない状態です。顧問税理士を変更して経営改革を考えています。都道府県外でも構わないので顧問契約をしてくださる先生はいらっしゃるので...
    税理士回答数:  1
    2016年07月16日 投稿
  • 借り上げ社宅による節税について

    5月から親族の経営する会社にて業務委託で在宅仕事をする予定です。 毎月10万円の業務委託費をいただく予定ですが、私の節税(他からも収入あります。)のために、以...
    税理士回答数:  1
    2016年03月31日 投稿
  • アパートの賃貸経営の法人化

    現在でアパート経営(3棟、10室、ローンなし)を行っています。その他個人の自宅(一軒家、ローンなし)を所有しています。 今後自宅を転居予定で、税金面などを考え...
    税理士回答数:  2
    2016年06月02日 投稿
  • 代理店契約締結金について

    現在第一期目の法人の会社の経理の仕事をしております。 この度、代理店業務委託契約を結ぶことになりました。その契約締結金としてメーカーに500万円支払います。 ...
    税理士回答数:  2
    2014年10月14日 投稿
  • 相続した不動産による賃貸収入 その節税について

    節税のアドバイスをお願いします。 父の不動産を下記の通りすべて私が相続し登記を済ませました。 土地 父2/3 母1/3 ⇒ 私2/3 母1/3 建物 ...
    税理士回答数:  2
    2016年04月28日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226