[節税]住民税非課税世帯について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 住民税非課税世帯について

節税

 投稿

住民税非課税世帯について

他の会社での勤務と自分の会社代表を兼務しております。現在、従業員として働かせて頂いている会社にて社会保険に加入し、旦那を扶養に入れています。来年退職する予定でいますが、その際自分の会社にて社会保険に加入し、旦那を扶養に入れようと思います。その際、私自身と旦那にも取締役として報酬を出そうと思いますが、住民税非課税世帯に該当させるには、いくらずつ報酬を出すのが妥当でしょうか?
家族は幼児の子供3人と私と旦那です。
来年以降、他からの収入はゼロとしての計算で大丈夫です!
よろしくお願いします。

税理士の回答

住民税非課税の基準は市町村によって若干異なりますので、必ずお住いの市町村にてご確認ください。
東京23区内の場合ですと住民税非課税となる所得は
控除対象配偶者や扶養親族がある場合:35万円×(本人・控除対象配偶者・扶養親族の合計人数)+21万円以下
控除対象配偶者や扶養親族がいない場合:35万円以下
http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/kojin_ju.html#gaiyo_06

奥様:35万円×5+21万円=196万円
ご主人:35万円
が非課税となる所得となりますので、給与所得控除を考慮しますと
奥様:約300万円以下
ご主人:100万円以下
が住民税非課税となる給与収入のラインとなります。

ありがとうございます😊
愛知県名古屋市ですのでお同じですね。
主人が35万以下でないと対象にならないのかもと思っていました。あと子供も扶養家族にカウントできるのかもわからなかったので助かりました!!
今年3月での確定申告では、産休があったので給与200万のみでした。旦那はゼロです。
ということは今年度は住民税非課税世帯になるということですよね?
基本的に今年度とは、今年の6月から来年の5月をさすのでしょうか?

今年度は住民税非課税というご認識で問題ないと考えます。

年収の計算での年度は1月~12月です、「6月から来年の5月」というのは31年度分の住民税が徴収される期間です。
昨年の給与200万=31年度分の住民税は非課税となり6月以降、給与から引かれる住民税は0となるはずですので、ご確認ください

ご丁寧にありがとうございました(^^)
助かりました!!

本投稿は、2019年04月03日 13時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234