[節税]青色事業専従者の給与額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 青色事業専従者の給与額について

節税

 投稿

青色事業専従者の給与額について

現在主人が個人事業主として会社を経営しており、現在H27年度の確定申告をするところです。
私(妻)が事務仕事は行っているため、翌H28年度の申告は私(妻)を青色事業専従者として
登録しようと考えておりアドバイスを頂きたくご相談させていただきました。
(今年度は収入がないため配偶者控除を利用しております。)

まずは節税効果を高めるためには給与をどのくらいの設定にすれば良いかご相談させてください。
当初は所得税のかからない金額にて給与を設定しようかとも思いましたが、
現在住宅ローンを私名義で組んでおりますので、住宅ローン減税の申請をするために
所得税を超えての給与額にしたほうがいいかなと迷ってしまいました。
住宅借入金等特別控除額は123,100円なのですが、どちらのほうがよりお得でしょうか

簡素な表記で分かりにくかったらすみません。
どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

青色専従者にされるのであれば、月8万円から始めてみることをおすすめします。月8万円×12=96万円となり、103万円以下ですので、奥様のほうで税金が発生しないからです。
配偶者控除38万円と比べて、控除額が3倍t

青色専従者にされるのであれば、月8万円から始めてみることをおすすめします。月8万円×12=96万円となり、103万円以下ですので、奥様のほうで税金が発生しないからです。
配偶者控除38万円と比べて、控除額が3倍近くなります。

本投稿は、2016年03月01日 09時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 給与所得と事業所得が両方ある場合、妻の青色専従者の給与設定をどうすべきか

    状況: 給与所得1000万のサラリーマンですが、ウェブサイトを作成し、年300万円事業所得(売上としては900万円)が有り青色申告(65万円控除)を行っていま...
    税理士回答数:  2
    2016年06月20日 投稿
  • 青色申告 専従者給与について

    個人事業主で青色申告者です。今年から妻を専従者(月6万位)にするため届け出をしようと思いますが、この先やっぱり現金収入が必要になりパート等に出ることがあるかもし...
    税理士回答数:  1
    2015年03月10日 投稿
  • 専従者給与について

    もう一度相談させて下さいm(_ _)m H27年12月末締め、翌月10日払いの青色専従者給与は(H27年の)必要経費に算入できますか? ちなみに「青色事...
    税理士回答数:  2
    2016年01月23日 投稿
  • 青色専従者給与について

    月々の青色専従者給与支給後の利益が赤字になるのですが、この場合も青色専従者給与支給できますか? 例年は黒字で、今年だけ赤字になっています! 青色専従者給与の...
    税理士回答数:  1
    2015年12月17日 投稿
  • 未払の専従者給与

    H27年12月末締め、翌月10日払いの青色専従者給与は(H27年の)必要経費に算入できますか? ちなみに「青色事業専従者給与に関する届出」で末締め翌10日払い...
    税理士回答数:  1
    2016年01月16日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226