税理士ドットコム - [節税]妻の養老保険満期の受取金についての税金対策 - 恐らくですが、もしこの様にすると、・奥さんは一...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 妻の養老保険満期の受取金についての税金対策

節税

 投稿

妻の養老保険満期の受取金についての税金対策

妻の養老保険が満期を迎えます。
受取人:妻 受取金:約300万 払込金額:203万です。
一時所得で所得税がかかると思うので、受取人:妻50%、夫50%にし、この場合妻、一時所得で非課税になり、夫、贈与で基礎控除によって非課税になると言う考えでよろしいでしょうか。
またこの方法は、税金対策として行っても良いでしょうか。

保険会社には、受取人を分けても問題ないことは確認しております。
ご回答宜しくお願い致します。

税理士の回答

恐らくですが、もしこの様にすると、
・奥さんは一時所得課税((97-50)÷2=23.5万円に対して)
・ご主人は、150万円から基礎控除を差引いて、贈与税課税
になるのではと考えます。

ご返答ありがとうございます。わかりました。夫側は150万-基礎控除110万ですね。97÷2=48.5が夫分と勘違いしていました。
こうなると、贈与税分でかえって税金が増えますね。
またこの方法は、税金対策として行っても良いでしょうか。←こちらは大丈夫でしょうか?(後々脱税になるとか、心配なので。)

ご夫婦共に自ら申告すれば問題ないでしょう。
ただ、私なら今年は110万円だけあげるかな、という感じです。

ありがとうございました。大変参考になりました。
先生の案、頂きます。

本投稿は、2016年04月04日 13時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 一時払い養老保険の満期支払に対する 税金対策について

    50代 扶養家族なし 独身 女性 会社員です 税金 年金は会社より毎月天引きされてます。 一時払い養老保険の満期に合わせて 株(リーマンショック以前に購入)...
    税理士回答数:  1
    2015年10月27日 投稿
  • 一時払変額年金保険金受取方法について

    表題の保険が据え置き期間満了を迎え、来月末に支払われる予定です。受け取り方法として一括、または年金(5年)のいづれかを選択しなければなりません。 節税上、どち...
    税理士回答数:  1
    2014年12月02日 投稿
  • 機械保険 保険金受取の課税対象について

    はじめまして。 個人事業として動物病院を開業しております。 店舗備品(超音波検査機器)をスタッフの不注意で破損し、加入していた機械保険より保険金を受け取りま...
    税理士回答数:  1
    2014年10月27日 投稿
  • 非常勤講師の節税対策について

    当方私学の中学高校の非常勤講師を複数兼任しています。 また、予備校で模試の作成、過去問題の解説などの原稿料も得ています。 学校は、毎年一年間の契約を継続して...
    税理士回答数:  1
    2016年03月10日 投稿
  • 満期保険金の確定申告について

    昨年、学資保険の満期保険金を受け取りましたが、支払った保険料総額の方が上回ったので、申告の必要はない、と聞いています。 この場合、申告書の一時所得の欄に、何も...
    税理士回答数:  1
    2015年03月03日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226