法人化した後の個人売上の節税対策について
WEBの講師業を会社員の傍ら、副業でやっています。
想定以上に利益が出たため、このたび法人化して(役員報酬は0の予定)引き続き、会社員とダブルワークをする予定です。
法人化する前の売上に関しては、今年度で個人で確定申告(会社員の収入と合算)になると思うのですが、法人化してしまった後に、個人の売上を節税する方法はありますか?今年度に使った経費でも、法人化した後では、法人の経費として計上する形になるのでしょうか。
税理士の回答

おはようございます。
1副業の収入形態がわからないため給与の場合と報酬の場合
とで分けて説明させていただきます。
・副業が給与の場合
相談者様の考えで大丈夫です。合算して確定申告です。
その場合の節税ですが、確定拠出年金の加入しかないので
はないかと思います。
・副業が報酬の場合
確定申告するのは給与とかわらないですが、報酬の場合
雑所得として申告します。雑所得は、総収入-必要経費
で計算され、その後で給与所得と合算されます。
よって、節税方法は、確定拠出年加入の他 、雑所得の必要経費の
見直しが必要になるかと思います。
法人化するなら、法人に関与する税理士にどういったのが雑所得の経費 になり、何割落ちるか確認されてみてはどうでしょうか。
2本年度に使った経費は、法人の経費かについて
開業準備費として、法人化する前の経費のうち該当するものは
繰延資産(経費)になります。
ただ、その判断は法人化してご担当される税理士に任せた方が
よろしいと思います。
また、副業が雑所得の場合は、そこで経費とされたものは、
当然ですが法人化しても経費にはなりません。
以上 宜しくお願い致します。
本投稿は、2019年09月09日 06時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。