相談者・妻・障害4級夫自営、妻はパート扶養内で働きたいが103万の限度は同じですか?
相談内容が上手に伝わるか不安ですが、相談者の私は妻。
まず現状の説明です。
夫、障害4級で自営業。家業は毎年赤字です。経営不振で家業が暇になり、住民税非課税世帯になってしまいました。私は家業手伝いもしながらですが、2019年1月より規模1000名以上の企業へパート勤務開始しています。週に20時間程度、月に8万円ほどの手取り額です。
次に、相談内容です。
確定申告の際、扶養の範囲内で何とか収めたいと考えていますが、私の場合は、夫の控除の金額が障害者控除を加算して計算します。多くの節税のアドバイスを拝見するのですが通常と異なるため、いったいいくらまで働けるかわからずに困り果てております。
どうか助けて頂きたいです。教えてくださいませんか。よろしくお願いします。
税理士の回答

安島秀樹
規模1000人以上の会社だと、週20時間、月88000円以上になると、その会社で社会保険にはいらないといけません。年収100万円以上になると住民税が非課税でなくなりますし、国保でも保険料が発生すると思います。ご主人が障害者なのは、あなたの働く時間に関係ないと思います。
ありがとうございました。スッキリしました!
本投稿は、2019年09月18日 15時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。