不動産収入があるのですが、パートで働きたいので相談いたします。
夫は、64歳で定年退職をして厚生年金のみ支給されています。
私は61歳です。私名義の土地を時間貸しの駐車場の企業に貸してあるので、毎月13万円収入があります。
パートをして欲しいと言われていますが、税金がどうなるのか心配です。月5~6万円位いただけるようなので働きたいと思うのですが税金はいくら位払うようになるのでしょうか。
税理士の回答

不動産収入があるのですが、パートで働きたいので相談いたします。
夫は、64歳で定年退職をして厚生年金のみ支給されています。
私は61歳です。私名義の土地を時間貸しの駐車場の企業に貸してあるので、毎月13万円収入があります。
パートをして欲しいと言われていますが、税金がどうなるのか心配です。月5~6万円位いただけるようなので働きたいと思うのですが税金はいくら位払うようになるのでしょうか。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問の所得税の計算については
1.> 私は61歳です。私名義の土地を時間貸しの駐車場の企業に貸してあるので、毎月13万円収入があります。
この場合は既に毎年計算されているように
収入金額-必要経費-(青色申告特別控除)= 不動産所得の金額
として計算します。
2.> パートをして欲しいと言われていますが、税金がどうなるのか心配です。月5~6万円位いただけるようなので働きたいと思うのですが
これついては、収入金額 - 給与所得控除額 = 給与所得 として計算います。
そして、給与所得控除額は最低65万円あります。
所得税は年間の全ての所得から計算しますので、上記の金額を合計した金額が貴方の年間所得金額となります。
以上から、今後パート分だけ収入が増えるとすると
実質、パート収入から給与所得控除額の65万円を差引いた超過分だけ、所得が増える事となります。
月5万円なら年間60万円で、超過額は0円
月6万円なら年間72万円で、超過額は7万円
所得税率は5% 住民税率は10% が目安です。
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
御回答いただきありがとうございます。
65万円以内ならば税金は変わらないと思って良いのでしょうか。
再度質問させていただきます。

御回答いただきありがとうございます。
65万円以内ならば税金は変わらないと思って良いのでしょうか。
再度質問させていただきます。
実質的には、その様になります。
本投稿は、2016年06月18日 16時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。