税理士ドットコム - [節税]不動産取得税の申告は60日以内ですか - 不動産取得税の軽減措置を受けるためには、申告が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 不動産取得税の申告は60日以内ですか

節税

 投稿

不動産取得税の申告は60日以内ですか

自宅を建築するために土地を購入しました。
県のホームページに「不動産を取得したときは、不動産を取得した日から60日以内に「不動産取得申告書」を県民センターへ提出する必要があります。」とあったため管轄の県民センターへ問い合わせたところ「みなさんになかなか周知されていないので、県で取得を把握した時点で、納税通知書が届きますからすぐに申告しなくても大丈夫です。」と言われました。軽減措置の手続きも納税通知書が届いてからでも問題はないのでしょうか。

税理士の回答

不動産取得税の軽減措置を受けるためには、申告が必要です。
新居に入居して数カ月すると納税通知書が送られてきますが申告していないと軽減前の税額が記載されているので、多額の税金を払うことになりかねません。
申告先は都道府県の税事務所ですが、申告期限が条例で定めがあり、原則として期限内に手続きしなければ軽減が受けられないことになります。
では申告の手続きをしないまま軽減前の税額の納税通知が送られてきたらどうすればいいかというと、すぐに県税事務所に問い合わせてください。
申告期限が過ぎていても、納税通知書を受け取ってから手続きすれば軽減が受けられるのが一般的なのです。

ただし、期限後の手続きで軽減が受けられるとは100%は言い切れないのも事実のようですので、家を取得した場合には、自治体のホームページなどで期限を確認し、忘れずに手続きするようにしてください。

本投稿は、2019年12月07日 18時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 不動産取得税の軽減措置について

    新築住宅の建物に関する軽減措置について質問があります。 軽減要件として、マイホーム・セカンドハウス・賃貸用マンション(住宅用)などに適用され、その床面積が50...
    税理士回答数:  1
    2016年07月01日 投稿
  • 不動産取得税の軽減措置について

    主人の話です。独身の時から親名義の分譲マンションに20年以上住んでおり、その間光熱費の支払いも親名義で支払っていました。昨年そのマンションが贈与され主人名義にな...
    税理士回答数:  1
    2018年12月31日 投稿
  • 新築住宅の不動産取得税の軽減措置の手続きについて

    初歩的な質問で申し訳ありません。 新築住宅の不動産取得税の軽減措置についていろいろなホムページで紹介されているのですが、実際の手続きをする際は税理士さんにお願...
    税理士回答数:  1
    2019年12月02日 投稿
  • 不動産取得税の減免措置と確定申告について

    中古戸建てを購入したのですが、近い将来に賃貸に回そうと考えております。 但し、年内にリフォームなどは済まそうと考えております。 その場合、不動産取得税の...
    税理士回答数:  2
    2016年10月24日 投稿
  • 不動産取得税の減税措置について

    お世話になります。 現在、親がセカンドハウスとして所有して私が居住しているマンションを、今度結婚する為、親から購入しようと考えています。 床面積52...
    税理士回答数:  2
    2019年07月23日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229