[節税]法人名義の建築資金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 法人名義の建築資金について

節税

 投稿

法人名義の建築資金について

主人名義の土地の上に新築しました。
当初は建物を私個人(法人代表者)名義にしようと思い、工務店に手付金、中間金を支払いましたが、途中で工務店にお願いして節税の為法人名義契約に変えてもらい最終金(1/3)を法人で支払いました。現在表示登記のみで、所有権登記はしてません。そこで、建物勘定は最終金額(契約金の約1/3)だけでもいいんでしょうか?
外構工事等は法人名義の請求書なので、建物付属設備で計上してます。

税理士の回答

法人が手付金・中間金について建物/借入金で経理処理をすれば問題ありませんが、無処理だと手付金・中間金は法人の受贈益として課税されます。また「将来の無償返還届」を出さないとご主人から法人に借地権の贈与があったとみなされ借地権相当額が法人の受贈益として課税されます(相当の地代を収受している場合を除きます)。

本投稿は、2019年12月11日 14時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 建物と外構工事を分けるのかどうか

    法人です 借りた更地に店舗を建設します もちろん店舗本体だけでなく、駐車場のアスファルト舗装などの外構工事もするのですが この場合の考え方とし...
    税理士回答数:  1
    2019年10月30日 投稿
  • 社屋別棟 新築の際の建物と建物付属設備区分について

    会社で社屋別棟の増築を予定しています。 建物には建屋本体のほかに、電気設備やトイレ等、冷暖房設備等、建物付属設備に該当するもの同時に作りますが、今回のように新...
    税理士回答数:  2
    2018年11月20日 投稿
  • 建物、付属設備の配分について

    資産管理会社を設立し物件を購入予定です。 その際の建物と設備の割合をどうすべきか質問です。 中古1棟マンションなので建築時の工事費の内訳は不明で現所有者(売...
    税理士回答数:  3
    2015年01月06日 投稿
  • 備品か建物付属設備か?

    25万円で購入したクローゼットがあるのですが、これは備品か建物付属設備のどちらに該当するのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2016年01月21日 投稿
  • 建物と建物付属設備の配分について

    現在会社員ですが、資産管理会社を設立し中古1棟マンションを購入しました。(売買契約は締結しましたが引き渡しはまだです。) 建築時の工事費の内訳は不明で売主は不...
    税理士回答数:  1
    2015年01月12日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229