サラリーマンの節税
親が亡くなりマンションと地代をそれぞれ妹と共同で相続することになりました。
マンションは親戚に貸すことになり、家賃収入と地代を合せて年間230万円ぐらい入ってくる予定です。
私自身は会社員なのですが今後どのようにすることが最も節税できるか教えていただけないでしょうか?
会社年収:800万
家賃・地代収入:230万(相続割合50%)
妻:専業主婦
マンション:築47年
購入時期:1980年
購入価格:3100万
鉄筋コンクリート
税理士の回答
文面から分かる範囲でお答えいたします。
基本的なところしかお答えできないのですが、
まず、青色申告にすることです、この場合、控除額は10万円のみ(一人ずつ使えます)となりますが、節税に役立ちます。ただし、帳簿は確実に付けてください。
つぎに、支払いの記録はきちんと残すことです。意外と漏れがいくつか出てくるものですのでこまめに残すことをおすすめいたします。
ご参考になれば幸いです。
ご回答有難うございます。
個人事業主として開業した場合、私が現在住んでいるマンションを事務所として使用した時に家賃、光熱費、通信費、交通費は経費として計上できるのでしょうか?また相続したマンションの固定資産税、管理費・修繕積立費についても経費として計上できますでしょうか?
自分が住んでいるマンションを事務所として使用した場合、住宅ローン控除が適用されなくなるようなこともネットに書かれていたのですが本当でしょうか?
>個人事業主として開業した場合、私が現在住んでいるマンションを事務所として使用した時に家賃、光熱費、通信費、交通費は経費として計上できるのでしょうか?
これは事業で使っている範囲内であれば可能です。ただ、賃借事業のみとなれば厳しい部分はあるかと思います。
>また相続したマンションの固定資産税、管理費・修繕積立費についても経費として計上できますでしょうか?
固定資産税、管理費は計上できます。修繕積立金は断言できませんが、計上できる場合があります。
>自分が住んでいるマンションを事務所として使用した場合、住宅ローン控除が適用されなくなるようなこともネットに書かれていたのですが本当でしょうか?
住宅ローン控除は住宅用に使っている場合に適用されるものですので、半分以上事務所として使っている場合は適用がなくなります。
ご参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございました。
上記を参考にさせていただければと思います。
本投稿は、2019年12月28日 21時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。