相続した金の売却にかかる税金
5年以上前に購入されていた金(購入価格は約2000円/g、500gを2本)を相続し売却するにあたり、少しでも節税したい場合には、年間所得が少ない相続人が相続して売却したほうがよいとの理解でよいのでしょうか?具体的には相続人は、配偶者(年金収入のみ)、子2人(会社員)。金を相続しない人は相当額の預金を配分する予定です。
なお、遺産総額が基礎控除額未満なので、相続税は発生しないと認識しています。
その他、よい節税方法があれば教えてください。
税理士の回答

相続した金の売却にかかる税金
5年以上前に購入されていた金(購入価格は約2000円/g、500gを2本)を相続し売却するにあたり、少しでも節税したい場合には、年間所得が少ない相続人が相続して売却したほうがよいとの理解でよいのでしょうか?具体的には相続人は、配偶者(年金収入のみ)、子2人(会社員)。金を相続しない人は相当額の預金を配分する予定です。
なお、遺産総額が基礎控除額未満なので、相続税は発生しないと認識しています。
その他、よい節税方法があれば教えてください。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問の金の譲渡所得が発生する事を前提に考えるのであれば、所得の少ない方が申告する方が、所得税だけ取れば有利とも言えます。
只、課税される税金等は人によって異なってきますし、その人ごとに状況が違いますので、全ての方の状況を把握しなければ、正しい判断は出来ないと考えます。
一例として
・他の者の扶養家族等になっている方については扶養から外れる可能性が有る
・国保の加入者と社保の加入者では負担が違ってくる
など
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
本投稿は、2016年08月31日 23時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。