税理士ドットコム - [節税]医師のいわゆるバイトの給与について相談です。 - 昭和59年の国税不服審判所の裁決です。いまのとこ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 医師のいわゆるバイトの給与について相談です。

節税

 投稿

医師のいわゆるバイトの給与について相談です。

勤務医の者です。

医師のいわゆるバイトの給与について相談です。

個人事業主を登録して、事業所得とし、経費等を計上する事は可能でしょうか。

御回答の程宜しく御願い申し上げます。

税理士の回答

昭和59年の国税不服審判所の裁決です。いまのところ、判断の変更はありません。

請求人は、病院等の非常勤医師として受けた金員は給与所得ではなく雑所得の収入金額であると主張するが、[1]非常勤医師としての服務は、病院長等の管理監督の下に一定期間労務を提供していたものと認められること、[2]請求人の行う診療行為は高度の専門的知識を必要とするのであって、診療過程において医師としての主体性が発揮されることは認められるが、診療に必要な人的、物的設備は病院等が提供していること等からみて請求人の行った労務の提供に独立性があるとは認められないことから、当該金員は所得税法第28条に規定する給与所得の収入金額に当たる。

本投稿は、2016年09月30日 16時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 医師の確定申告と節税について

    医師の確定申告と節税についてです。 確定申告について ①勤務先の病院の他、実家の医院から理事報酬を得ており、その確定申告漏れの連絡が勤務先に来ました。こ...
    税理士回答数:  1
    2015年10月04日 投稿
  • 個人事業主のバイトについて

    WEBデザイナーの個人事業主18歳です。 事業所得で生活費が稼げずアルバイトをした場合、 事業所得と給与所得を損益通算することは可能だと聞きました。 ここ...
    税理士回答数:  1
    2016年01月29日 投稿
  • 勤務医の節税について

    よろしくお願いします。 夫婦で勤務医をしております。現在の年収は私1500万+妻900万。子供なし、ローンなしです。 これまで全く節税について考えていなかっ...
    税理士回答数:  1
    2015年12月20日 投稿
  • 研修登録医の研修料

    個人事業の医師や歯科医師が大学病院での研修登録医となった場合の、研修料は個人事業の必要経費にできるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2015年02月10日 投稿
  • 法人から個人事業主(個人成り)へ変更可能か?ご相談です。

    現在、株式会社で営業を行っておりますが、業績悪化の為、従業員が退社し、現在代表が1名体制で営業を行っております。 個人事業主に変更した方が、保険等安くなるので...
    税理士回答数:  1
    2015年09月03日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226