税理士ドットコム - [節税]家内の実家の農業の事業継承について - 所得税は個人単位で課税されます。農業を奥様が引...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 家内の実家の農業の事業継承について

節税

 投稿

家内の実家の農業の事業継承について

家内の実家の農業を事業継承したいと思っています。現在の家内の実家の確定申告は白色で、200万ほど経費がオーバーしているので納税額は0円です。
私が、3月に退職し退職金に対する所得税等がかかっていますので損益通算して、節税したいのですが、全部私の名前で引き継ぐと乗っ取ったと言われそうな気もします。
引き継ぐのは家内で、入金口座名義も家内にし、税務署への申告を私が行い、損益通算することはできるのでしょうか。

税理士の回答

所得税は個人単位で課税されます。農業を奥様が引き継ぐのでしたら奥様の所得となりますので、ご主人の退職所得と損益通算することはできないと考えます

ありがとうございました。すみません、さらにお尋ねです。相続上の名義等は家内で、事業主、通帳等税務署への申告に必要なもの(詳しくわからないのですが)は私にするということはできるのでしょうか。

奥様の土地を借りてご主人が農業を行うのでしたら、事業主はご主人となりますのでご主人の所得とされても税務上の問題はないと思われます

本投稿は、2020年04月18日 08時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 農業継承の青色申告について

    父から生前に農業を継承する場合、父は廃業届けは必要ですか?又私は開業届は必要ですか?組合に聞いたところ必要との回答。農協に聞いたら特に要らないとのこと。 青色...
    税理士回答数:  1
    2019年08月08日 投稿
  • 会社退職後の個人事業主としての起業、家内の個人事業主を引き継ぐべきか、廃業・新規開業とすべきか

    9月に会社を退職し、10月からコンサルタント(個人事業主)として起業予定です。 既に5年前、家内が個人事業主として先行して起業し、今回、同じコンサルタント事業...
    税理士回答数:  2
    2015年10月01日 投稿
  • 事業継承方法と節税効果について

    個人事業主(妻)、夫は専従で青色申告をしてきました。 妻が別の会社で働き始めた場合、現在のまま確定申告を続ける(妻が事業主)のと、夫に事業継承?する(夫を...
    税理士回答数:  1
    2019年10月23日 投稿
  • 損益通算とふるさと納税

    来年の確定申告で居住用資産の買換え特例による譲渡損失の損益通算を申告する予定です。その結果、所得はゼロになる見込みですが、ふるさと納税をした場合、所得税の減税は...
    税理士回答数:  1
    2017年06月29日 投稿
  • 事業継承について

    このたび法人を解散します。しかし、在籍している従業員が当社の事業を継続することになりました。その従業員は新たに法人の設立登記を済ませて事務所をかまえたのですが、...
    税理士回答数:  1
    2018年06月27日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236